現場レポート&ニュース

特区民泊「2泊3日以上」に正式決定!宿泊日数を緩和

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

政府は10月25日の閣議で国家戦略特区内の民泊について、最低宿泊日数を「6泊7日以上」から「2泊3日以上」に短縮する政令改正を決め、31日から施行することを正式決定しました。これで特区民泊では、稼働率が上昇することが予想されます。

この政府の決定に対し、10月31日から条例を施行して民泊事業者の募集を開始する大阪市では、早急に2泊3日以上の宿泊要件で民泊運営ができるよう条例を改正する意向があるようです。しかし、東京都大田区では条例改正についてはまだ検討段階だと考えています。

各自治体によって判断の異なる今回の特区民泊への宿泊日数の緩和ですが、これによる民泊業者と住人とのトラブルも予想されています。

そこで大阪市が乗り出したのが、「違法民泊通報窓口」の開設です。さすが大阪市と言いたいところですが、実は既に京都市が7月13日に「民泊通報・相談窓口」を全国で初めて開設していますので二番煎じです。

実際に京都市では、「民泊通報・相談窓口」の開設後に976件もの通報があり、1127回の現地調査を実施し、148施設について営業停止などの厳格な対応を行っています。その際に調査対象になったのが725施設、うち46%にあたり331施設の運営者を特定、営業停止になっていない176施設に対しても現在指導中で営業停止になる施設は今後も増える模様です。

ちなみに大阪神の民泊物件は既に1万件以上も民泊サイトに登録されており、その大半が旅館業法の許認可を得ていない違法民泊なので、この「違法民泊通報窓口」の開設により違法民泊がどんどん消滅していくことが予想されます。

ちなみに大阪市の「違法民泊通報窓口」は、大阪市保健所環境衛生監視課(旅館業指導グループ)が窓口になります。

  • 電話番号:06-6647-0835(平日9時から17時30分(12月29日から1月3日までを除く))
  • ファックス番号:06-6647-0733(24時間受け付けています。)
  • メールアドレス:ryokan2016@city.osaka.lg.jp (24時間受け付けています。)

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大阪府住宅供給公社といえば、DIY賃貸住宅の「団地カスタマイズ」を発表したり、ニコイチのリノベ...
  2. 戸建て住宅の冬のヒートショック対策方法とメリットやデメリット。
    ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧や心拍数が乱れることで引き起こされる健康リスクです...
  3. 水害対策も意識した賃貸物件選びや住宅環境選びをしていますか?
    ここ数年で日本でも多くの地域で川の土手が決壊して地域全体に水害が発生するなど、これまでとは違う...
  4. 令和3年の路線価で大阪ミナミの下落率が全国トップに!
    ここ数年、インバウンド需要などでグングン成長していた近畿圏の路線価。
  5. 毎月12日はわんにゃんの日にちなんで行われたペットの飼育状況、不動産の見積り比較サイトである「...
  6. 定期借地権を利用した住宅建築と言えば、戸建て需要がメインで行われてきましたが、ここ数年は定期借...
  7. ワークマンハウスという工事出張者に特化したビジネス宿泊施設とは?
    ワークマンハウスという北海道を中心とした工事出張者に特化したビジネス宿泊施設の人気が高いようで...
  8. 機能特化型個室シェアサービスのルービー(roobby)とは?
    機能特化型個室シェアサービスのルービー(roobby)という変わったシェアサービスを知っていま...
  9. 東京都住宅供給公社がひとり親世帯の住まい探しをサポート!
    東京都住宅供給公社(JKK東京)がひとり親世帯の住まい探しをサポートする相談会の「ひとり親家庭...
  10. 自宅の売却時に不動産買取業者を使うメリットとデメリットは?
    自宅を売却する際には、主に「仲介売却」と「買取売却」の2つの方法があります。