現場レポート&ニュース

16年度住宅市場動向調査からわかる中古マンションの人気!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国土交通省がまとめた資料である「16年度住宅市場動向調査」によって、新築マンション購入時に、中古マンションの購入検討を行う人が増えている傾向が鮮明に。

ここ数年の新築マンションの価格上昇や供給戸数の減少など、新築マンションの魅力が減少していることが、中古マンションの人気につながる傾向に拍車をかけています。

平成13年から開始されたこの住宅市場動向調査は、今回で16回目になりましたが、中古マンションを購入検討する人がここまで増加したのは、初めてのことです。

今回の「16年度住宅市場動向調査」で最も特徴的な結果が・・・

分譲マンション取得世帯が住宅購入時に比較した住宅が、分譲マンションが78.8%(昨年は85.7%で6.9%減)、中古マンションが31.8%(昨年は24.7%で7.1%増)と大幅に増加。

平性24年の調査と比較すると、13.2%も中古マンションと購入比較をする家庭が増えている結果になっていますので、ここに来て中古マンションの人気が急上昇しています。

実際に住宅購入の決め手になった理由を確認した質問で、回答が最も集中した項目は、

  • 注文住宅:信頼できる住宅メーカーだから
  • 分譲戸建て:一戸建てだから
  • 分譲マンション:住宅の立地環境が良かったから
  • 中古戸建:価格、家賃が適切だったから
  • 中古マンション:価格、家賃が適切だったから
  • 民間賃貸住宅入居:価格、家賃が適切だったから

中古マンションを購入した世帯は、価格、家賃が適切だったからという項目をなんと71.6%も選んでいます。

さらに中古マンションを選んだ人の新築か中古かを判断した理由は、予算的にみて中古住宅が手頃だったからが一番人気で、次に選ばれたのは新築住宅にこだわらなかったという順番。

また住宅取得時に経済的要因が与えた影響度をチェックした質問でも、全体的に影響している傾向が高いと回答し、特に金利動向が気になるという回答が最も多かったようです。

この様に住宅取得において、従来のように新築だけを対象に購入するということではなく、中古市場にも着目する人が増えていくことで、既存住宅の有効利用という意味では、非常に良い傾向担ってきたと思われます。

今後の傾向としては、リフォーム市場にどの程度波及するのか?という部分も凄く気になるところですね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. CLAS(クラス)で誰でも家具付き賃貸に変更できるプランが登場!
    コロナ禍で新しい生活様式や生活拠点の複数化など、これまでとは違った流れが賃貸市場にも影響を及ぼ...
  2. 引っ越し費用の補助金に関する情報とメリットやデメリットは?
    引っ越しには「引っ越し業者への費用」「新居の初期費用」「交通費」など、多くの費用がかかります。
  3. 機能特化型個室シェアサービスのルービー(roobby)とは?
    機能特化型個室シェアサービスのルービー(roobby)という変わったシェアサービスを知っていま...
  4. 地方で100万円未満の中古戸建て投資するメリットとデメリットは?
    会社員が地方で100万円未満の中古戸建て投資をするメリットとデメリットについて解説します。
  5. 現在の日本の中住宅音市場での流通量は15%と非常に低く、政府目標は2020年に30%まで引き上...
  6. 国土交通省が行った「平成30年度マンション総合調査結果」の結果、マンションへの永住意識が過去最...
  7. ガレージ付き賃貸リノベーションで空き家の資産価値がアップする?
    築古の戸建て木造戸建てだとなかなか入居者が決まらないですし、実家が空き家になって困っている。
  8. 不動産評価Webサイト「TAS-MAP」を運営する株式会社タスが行った最新の調査で、賃貸住宅ス...
  9. 株式会社リクルート住まいカンパニーが行った、関西住みたい街ランキング2018年版で3年連続で西...
  10. CCRCという言葉をご存知でしょうか? CCRCとはContinuing Care Ret...