現場レポート&ニュース

ペットがみるみる健康になる家にリフォームできる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社エグゼスタイルが獣医師と共同開発した特別な建材を利用した住宅リフォームを提案しており、そのモデルルームが6月15日名古屋にオープン。

健康をテーマにしたリフォームを行うことで、室内犬や室内飼いの猫ちゃんが特別な建材の環境で健康に暮らせるようになります。

一般住宅では運動不足になったり、住環境の影響で健康被害を受けるペットも増えており、ペットの医療費も年々高騰している傾向も。

そんな住環境を改善するために開発されたプロジェクトが「ペットがみるみる健康になる家」というペットの気持ち住宅事業です。

ペットの気持ち住宅では特殊な建材を利用しているため、ペットの病気リスクを高めるノミやダニを寄生させず、家中からも死滅させるだけでなく、ゴキブリや病気を持ち込む蚊などの存在も許しません。

そのためにph値を13以上の環境にすることができる特殊な建材を獣医師と開発し、住宅リフォームに応用しています。

ph値が13以上になることで、マイナスイオン溢れる住環境になり、ペットの免疫力が上がり、血流も改善。

血圧の安定化が毛並みにも影響して健康な身体に生まれ変わる効果が期待できます。

特にアトピーがちのペットには良い影響が出ることが期待され、100%天然のオリジナル漆喰と無垢材を使用し、集成材や防腐剤を特殊な工法で抑制すること成功しています。

本当にそんな効果が期待できるのかと感じた人は、「獣医師が認めたペットの気持ち住宅」という2019年5月7日に発売された書籍を読んでみるとよいかもしれません。

「ペットがみるみる健康になる家」では、

  • 住むだけでペットの健康を担保
  • ペットの気持ちリフォームで既存住宅を健康仕様に変更
  • ペットの気持ちアパートで入居率UPを提供
  • ペットアトピーやダニも建材のみで解決
  • 住むだけで血圧数値を平常にする
  • 血流が安定し、毛並みが美しくなります
  • 安心して、手間なく家族の健康を守れる
  • 室内の全ての水を浄水するから安全環境
  • 開発した建材は電気代も節約
  • 空室率が下がり、高利回り物件に変貌
  • 病気知らずで病院代も節約

これらのことを目的に住宅リフォームや新築住宅の建築を行っていますので、気になる人は、株式会社エグゼスタイルさんの公式サイトをチェックしてみてください。

出典:株式会社エグゼスタイル


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 住居確保給付金は新型コロナで家賃が払えない時に使える救済措置!
    新型コロナウィルスの影響で今月の家賃が払えないとか、将来的に家賃が払えなくなる可能性がある場合...
  2. 前回もお伝えしましたが、再建築不可物件まで投資対象が広がってきました。
  3. 東京都住宅供給公社が禁煙コンセプトの新築賃貸マンションを提供!
    東京都住宅供給公社が禁煙コンセプトの新築賃貸マンションを提供しているのを知っていますか?...
  4. 日本工業新聞 取材 ラーメンフレーム
    実はKEN NETWORKのラーメンフレームですが、平成16年に日本工業新聞の取材を受けていた...
  5. 仕事がテレワークになったらあなたはどの街に住みたいですか?
    仕事がテレワークになったらあなたはどの街に住みたいですか? テレワークに...
  6. TEKISEI(テキセイ)でオフィス移転の原状回復コスト削減!
    コロナ禍でオフィスを縮小したり移転する企業も増えていますが、オフィス移転時の原状回復コストって...
  7. 自宅不動産を売却する際に失敗しないためのチェックポイントは?
    自宅不動産を売却する際には、さまざまな要素が絡み合うため、事前にチェックすべきポイントをしっか...
  8. シーキューブのミニマリスト住宅で新築戸建に女性でも一人で住める!
    株式会社シーキューブで注目を集めているのが、ミニマリスト向けの新築戸建住宅。
  9. 最近の住宅には様々なニーズがあり、定額制住み放題サービスにも注目が集まっています。
  10. 一軒家の防犯対策で今すぐにできる簡単な方法は何があるのか?
    一軒家は集合住宅に比べて侵入のリスクが高いと言われていますが、防犯対策を適切に行うことで、空き...