現場レポート&ニュース

二世帯リフォームに減税措置を検討、新たなリフォームブーム到来か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

安倍政権の新・三本の矢の発表の中で、「三世代同居・近居」の推進が指示されたことを受けて国土交通省が、二世帯リフォームに対して減税措置を検討していることがわかりました。省エネエコポイント終了後の消費喚起の点で注目が集まっています。

現在の子育て世代の収入が伸びず、共働きで家計を支える家族が増えていることもあり、内閣府の調査でも15%前後が三世代同居が理想の住まいの形だと回答しています。つまり消費者の中でも一定数の需要があることが既にわかっています。

しかし実際に三世代同居を行っている過程は全世代の5.2%と理想と考える夫婦の3分の1ほどしか実行できていませんので、その溝を埋めるためにもこの二世帯リフォーム減税というのは一定の効果が期待出来そうな感じです。

国交省の試算で三世代同居の為の資金は、キッチンやトイレ、浴室などの増改築でおよそ250万円ほどの費用が必要になることがわかっています。所得税からの減税予定額は上限の工事費を250万円、減税額は10%の25万円を控除する方向で進んでいます。

また単なる厳正措置だけではなく、リフォームローン型減税の形を取り最長5年でローン残高の2%も控除されます。その為には、キッチンや浴室、トイレまたは玄関のうち少なくとも1つの増設を行うこと、いずれかの2つ以上が複数箇所になる工事を実施する必要があります。

この二世帯リフォーム減税と耐震、バリアフリー、省エネ減税の併用が可能なので、更なる大規模修繕を行うことで中古住宅の資産価値を向上させる方針にも則っている為に実施される可能性が非常に高いと思います。 

いずれにしても正式発表まではなんとも判断できませんが、この二世帯リフォームを期に三世代同居を開始してみるというのも一つの選択だと思います。*お子さんのいない世帯でも、独身世帯でも今回の減税案の対象になる方向で協議が進んでいます。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. これまでの住宅に求められていた家族を守る基本性能に新たに追加されたのが、天災や近隣諸国の脅威か...
  2. 住居確保給付金は新型コロナで家賃が払えない時に使える救済措置!
    新型コロナウィルスの影響で今月の家賃が払えないとか、将来的に家賃が払えなくなる可能性がある場合...
  3. 地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)で建替え補修費用が無料に!
    一般社団法人ハウスワランティが耐震等級3の住宅を対象にした地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)...
  4. 住宅建材にサステナブル素材を利用するメリットとデメリットは?
    環境負荷を低減するために、住宅建材にサステナブル素材を採用する動きが広がっています。
  5. スイッチスポットの導入でオフィスの交流が捗るようになるかも。
    パナソニックが新たにリリースした商品のスイッチスポット。
  6. 大阪在住で木造住宅の構造計算ができる人材募集をしています。
    一級建築士事務所 株式会社 賢では、現在、木造住宅の構造計算ができる人材を募集しております。
  7. マンションリフォームや大規模修繕で談合が横行しているって本当?
    マンションのリフォーム、特に大規模修繕工事の場面では、「談合」が問題視されるケースが少なくあり...
  8. マンションの共有部にワークスペースを設置すれば資産価値アップ?
    マンションの共有部にワークスペースを設置することで、資産価値がアップする可能性があります。
  9. 2019年のゴールデンウィークは、10連休という人も多いのではないでしょうか?...
  10. 日本人の海外不動産投資熱はまだ冷めてないし相変わらず人気が高い!
    日本人の海外不動産投資熱はまだ冷めてないし相変わらず人気が高い状況が続いているのを知っています...