現場レポート&ニュース

北海道が最も魅力的な都道府県、10年連続No1に選ばれる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブランド総合研究所が毎年行っている「地域ブランド調査2018」で北海道が10年連続の1位に選ばれたことが発表されました。


「地域ブランド調査2018」では、全国の20代〜70代の男女を地域別・年代別にわけて、年齢や地域人口の分布にあわせて再集計して地域のブランド力を調査しており、2018年の有効回収数は30,024人。

調査対象範囲は、全国1000の市区町村(全791市+東京23区+186町村)と47都道府県に分けて、それぞれの地域の認知度や魅力度、イメージなど84個もの指標で評価しています。

この調査に北海道が加わったのは10年前のことで、それ以来10年連続でNo1を維持している地域ブランドNo1都道府県。

ちなみにトップ10は、

  1. 北海道:59.7ポイント
  2. 京都府:52.2ポイント
  3. 東京都:41.9ポイント
  4. 沖縄県:41.2ポイント
  5. 神奈川県:36.7ポイント
  6. 奈良県:32.6ポイント
  7. 大阪府:31.8ポイント
  8. 福岡県:28.1ポイント
  9. 長野県:26.4ポイント
  10. 長崎県:26.3ポイント

1位から10位まででもかなり魅力の違いがありますが、2017年との違いは10位の長崎県だけ。

それ以外の順番は2017年と全く同じで、唯一の違いは魅力度の評価ポイントで北海道など上位陣が低下し、徐々にそのポイント差が詰まっていること。

ちなみに市区町村でのトップ10は、

  1. 函館市:50.0ポイント
  2. 京都市:48.1ポイント
  3. 札幌市:46.8ポイント
  4. 小樽市:45.5ポイント
  5. 神戸市:41.5ポイント
  6. 横浜市:40.7ポイント
  7. 富良野市:39.9ポイント
  8. 鎌倉市:39.7ポイント
  9. 金沢市:39.3ポイント
  10. 仙台市:35.5ポイント

昨年1位の京都市が函館市に追い越され、北海道はトップ10に4つもランクインするなど、市区町村ベースで見ても魅力が高い場所が多いことがわかります。

ちなみに大阪市は21位で28.3ポイント。

昨年と比較すると訪日客が増えたことで、6.9ポイントも上昇していますが、日本人にとってはまだまだ魅力が高いという場所ではないようです。

こういったデータが発表されると、自分自身が住んでいる場所がどう評価されているのか気になりますよね。

詳しいランキング情報などは、「第13回 地域ブランド調査 2018」で確認できますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

参考:ブランド総合研究所


********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 公的賃貸住宅の供給が不足していることで、国交省では空き家や空き室を活用した公的賃貸の充実を目指...
  2. 戸建てやマンションなど、住宅の形は違えど、そこに対する不満は増加傾向にあり、特にお子さんが小さ...
  3. 大阪在住で木造住宅の構造計算ができる人材募集をしています。
    一級建築士事務所 株式会社 賢では、現在、木造住宅の構造計算ができる人材を募集しております。
  4. 事故物件に住むのはあり?なし?あなたの常識が変わるかも。
    あなたは事故物件に住むのはありですか?それともなしでしょうか? 個人的にはなし...
  5. 原状回復をめぐるトラブルとガイドラインで退去費用を減額しよう!
    原状回復をめぐるトラブルとガイドラインをうまく活用することが、退去費用を減額するための重要なポ...
  6. 先週に引き続き、 「住まいサーフィン」が行った2018年版お買い得な駅ランキングの首都圏圏版の...
  7. 大阪の自宅DIYにCUBE+というレンタルスペースが役立つかも
    大阪で自宅DIYをしようとしている人におすすめなのが、CUBE+というレンタルスペース。
  8. 空き家を起業に活用するという視点で考えてみるのもありかも。
    東京都産業労働局が2023年6月に起業家による空き家を活用した事業プランの募集開始を発表してい...
  9. 国土交通省がH30年3月に「DIY型賃貸借に関する契約書式例」の改定、「家主向けDIY型賃貸借...
  10. 住み続けたら住宅と土地がもらえる案件のメリットとデメリットは?
    地方自治体が進める「住み続けたら住宅と土地がもらえる」案件は、人口減少や過疎化が進む地域で新し...