現場レポート&ニュース

観光庁が民泊のルール化「仲介+管理」で宅建業者の活用想定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

観光庁が民泊の新たなルールとして、「仲介+管理」をセットにした事業スキームの構築を検討し始めました。これは宅建取引業者の活用を想定しており、旅館業者との組み合わせで新たな登録制度を作り上げるというイメージを想定しているものです。

観光庁と厚労省で協議されている民泊サービスに対するあり方の検討会で観光庁が今回の「仲介+管理」のスキームを発表しました。これにより観光庁と厚労省が民泊事業者への簡易宿泊所営業権の許可を促す方向で進んでいます。

旅行業法が4月に改定される際に、この仕組みを軸にした規制緩和を行うことで6月からの本格的な法整備&ルール化を目指しているようです。これにより空き家を民泊に切り替える業者も増えてくることが予想され、空き家対策にも効果的な影響を与えることが期待されています。

ただインターネット上に存在する民泊サービスを仲介する事業者である「プラットフォーマー」に対する規制方法などの検討は先延ばしされるなど、まだまだ足並みも揃っていない状況が見受けられますので、暫くはネット主導の民泊サービスの拡大が続くことが想定されています。

今後は民泊の仲介と管理を同じ事業者ができることが好ましいと考えられているために、新たな事業形態が生まれることが望ましくその際には、賃貸住宅管理業者登録制度などの既存の仕組みとどのように連携させていくのかにも注目が集まっています。

今回の民泊サービスでは、まだ1社しか認められていませんが、その「とまれる」の仕組みをイメージして、今後の民泊サービスの業態を構築していくことをイメージしており、そういった意味でもとまれるの民泊サービスでの失敗は許されなさそうな状況が続きます。

日本の民泊サービスがどうなるかは、この1社の今度の民泊サービスに事業展開にある程度法的な部分は左右されそうな状況ですが、大阪や京都などのホテルや旅館の稼働率や金額の高騰を考えた場合には、どんどん規制緩和を進めてもらわないと違法民泊が減らない状況は変わらないことが想定されます。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 既存住宅の活用、空き家の活用など中古住宅に対する様々なニーズや用途の洗い出しが国交省主導でどん...
  2. リノベーション オブ ザ イヤー2019の審査結果は?
    一般社団法人リノベーション協議会が毎年行っている【リノベーション オブ ザ イヤー】の2019...
  3. ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)をご存知ですか? 高断熱外皮・高性能...
  4. 不動産物件所有オーナーの民泊離れが進んでいることが、アンケートの結果でも顕著に現れていることが...
  5. 点検商法のトラブル多発、屋根や床下工事、給湯器交換に要注意!
    点検商法によるトラブルが令5年度は過去最多のペースで増加しているので、巻き込まれないように注意...
  6. やはりこういう展開になりました。
  7. 相続税対策に効果的だと、大手建設会社と地方銀行が積極的にタッグを組んで、アパートローン融資の拡...
  8. アキカツローンが空き家問題の解決に一役買うかもしれません。
    空き家活用株式会社が空き家問題の解決に役立つかもしれない新たな手段として、アキカツローンを開始...
  9. 大和ハウスに住友林業、積水化学工業と相次いでハウスメーカーが高齢者住宅の運営に積極的に参入し始...
  10. 不動産業者が契約済の物件や架空物件の情報を掲載している「ネットおとり広告」が相変わらず横行して...