現場レポート&ニュース

セーフティネット住宅の申請手続き簡素化│国土交通省

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国土交通省がセーフティネット住宅の申請手続きを簡素化して、より多くの登録が行われるようにすることを発表しました。

これによりこれまで膨大だった登録者の負担が軽減され、より多くの住宅がセーフティーネット住宅として登録されることが期待されます。

今回の手続き簡素化のポイントは、大きく分けて4つ

・申請書の記載事項について、管理委託契約に関する具体的な内容等を削除。
・添付書類について、付近見取図、配置図、各階平面図、建物の登記事項証明書、法人の登記事項証明書、検査済証等を原則不要に。
・システムの必須入力項目とされていた、最寄り駅からの所要時間等を任意入力項目に変更。
・申請書及び添付書類について、地方公共団体にシステム上で電子データを提出できることとし、郵送を不要に。

出典:セーフティネット住宅の申請手続きを簡素化

 
平成29年10月25日に住宅確保要配慮者に対する法改正を行ったものの、平成30年7月2日時点のセーフティネット住宅の登録戸数は1,034戸。

このような状態を引き起こした原因が、登録申請者及び登録を行う地方公共団体に負担をしいた最初の法改正。

今回の簡素化手続きは、平成30年7月10日よりすでに実行されていますので、今後のセーフティーネット住宅の登録数がどこまで伸びるのかが注目されます。

誰でも簡単に登録できることはあまり良くないですが、あまりにも厳しい基準や膨大な資料の提出を必須とするのも問題ですよね。

ただ当初より予想されていたことなので、約8ヶ月もかかって緩和&簡素化するのは少し遅かったような気もします。

住宅確保要配慮者は年々増えていますので、このあたりはスピード感を持って取り組んでもらえるとありがたいですよね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

**************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 省エネ住宅のメリットやデメリットには何があるのか?
    省エネ住宅は、エネルギー消費を抑えて快適な住環境を維持しながら光熱費を節約できる住宅です。
  2. 地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)で建替え補修費用が無料に!
    一般社団法人ハウスワランティが耐震等級3の住宅を対象にした地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)...
  3. 住み続けたら住宅と土地がもらえる案件のメリットとデメリットは?
    地方自治体が進める「住み続けたら住宅と土地がもらえる」案件は、人口減少や過疎化が進む地域で新し...
  4. 中古戸建て住宅をリフォームして住むメリットとデメリットは?
    中古戸建て住宅を購入して、リフォームして住むという選択肢は、近年、コストを抑えつつ自分好みの住...
  5. マンションリフォームや大規模修繕で談合が横行しているって本当?
    マンションのリフォーム、特に大規模修繕工事の場面では、「談合」が問題視されるケースが少なくあり...
  6. ヴィンテージマンションをリノベする際の確認事項や注意点は?
    味わい深い外観と重厚な雰囲気を持つヴィンテージマンションは、近年注目を集める物件のひとつです。
  7. 30年後に価値が落ちない物件の定義を知って住宅購入で損を回避!
    SBIエステートファイナンス株式会社が104名もの不動産のプロに行ったアンケート結果が公表され...
  8. 日本人の海外不動産投資熱はまだ冷めてないし相変わらず人気が高い!
    日本人の海外不動産投資熱はまだ冷めてないし相変わらず人気が高い状況が続いているのを知っています...
  9. 11月8日はリノベーションの日、リノベ記念日が誕生しました。
    日本政府もリノベーションを推進していますが、リノベーション協議会が11月8日はリノベーションの...
  10. 東京都大田区の民泊特区での認定第一号が決定しました。