現場レポート&ニュース

セーフティネット住宅の申請手続き簡素化│国土交通省

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国土交通省がセーフティネット住宅の申請手続きを簡素化して、より多くの登録が行われるようにすることを発表しました。

これによりこれまで膨大だった登録者の負担が軽減され、より多くの住宅がセーフティーネット住宅として登録されることが期待されます。

今回の手続き簡素化のポイントは、大きく分けて4つ

・申請書の記載事項について、管理委託契約に関する具体的な内容等を削除。
・添付書類について、付近見取図、配置図、各階平面図、建物の登記事項証明書、法人の登記事項証明書、検査済証等を原則不要に。
・システムの必須入力項目とされていた、最寄り駅からの所要時間等を任意入力項目に変更。
・申請書及び添付書類について、地方公共団体にシステム上で電子データを提出できることとし、郵送を不要に。

出典:セーフティネット住宅の申請手続きを簡素化

 
平成29年10月25日に住宅確保要配慮者に対する法改正を行ったものの、平成30年7月2日時点のセーフティネット住宅の登録戸数は1,034戸。

このような状態を引き起こした原因が、登録申請者及び登録を行う地方公共団体に負担をしいた最初の法改正。

今回の簡素化手続きは、平成30年7月10日よりすでに実行されていますので、今後のセーフティーネット住宅の登録数がどこまで伸びるのかが注目されます。

誰でも簡単に登録できることはあまり良くないですが、あまりにも厳しい基準や膨大な資料の提出を必須とするのも問題ですよね。

ただ当初より予想されていたことなので、約8ヶ月もかかって緩和&簡素化するのは少し遅かったような気もします。

住宅確保要配慮者は年々増えていますので、このあたりはスピード感を持って取り組んでもらえるとありがたいですよね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

**************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. バーベキューミニログハウスで天気に関係なくキャンプができる!
    全天候型キャンプを提唱するのが、株式会社コンクレタスが提供する北欧製ミニログハウス。
  2. 本物の木の壁紙で自宅をリフォームしませんか?
    クレコ・ラボが新たに開発したのが、本物の国産の木を使った住宅リフォーム用の壁紙です。
  3. 1棟ものの賃貸物件の大規模修繕時に注意点や確認事項は何がある?
    1棟持ちの賃貸物件の大規模修繕時に注意点や確認事項は何があるのか?賃貸物件の大規模修繕は投資家の誰も...
  4. 賃貸物件でも家具家電のサブスクがサブスクライフで利用できる!
    賃貸物件に住む際に毎回引っ越しの度に家具や家電を買い替えている。
  5. イギリスも日本より早い段階(2007年)に公表しており、2016年までに全ての新築住宅をZEH...
  6. レオパレス21といえば、アパートのサブリースで有名になった賃貸アパート大手のひとつですが、界壁...
  7. ここ最近の建築業界で目指す方向のひとつに、ZEHの普及がありますが、PV(太陽光発電システム)...
  8. 再建築不可という言葉をご存知でしょうか?その名の通り、再建築ができない物件のことになります。
  9. 建築業もメタバース必須?METANAVI建築を使えばラクかも!
    フェイスブックの社名がメタに変わったことで一般の人にさらに注目されたメタバース。
  10. 不動産情報サイトの「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULL(ライフル)がA...