現場レポート&ニュース

リフォームの際に業者比較をしていますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

戸建てやマンションなど自己所有物件の場合、経年劣化や生活環境の変化でリフォームが必要になることがあります。

あなたはリフォームをする際に、リフォーム業者の比較検討を行っていますか?

もし知り合いの1社だけで決めてしまっているのなら、住宅リフォームの方法としては間違っている可能性が高いですよ。

なぜそういい切れるかといえば、住宅リフォーム経験者の約8割が複数業者を比較するべきだったということを考えているから。

これは(株)アイアンドシー・クルーズが35歳~70歳の住宅リフォーム経験者に行った調査でわかったこと。

実際のリフォーム費用は、

  • 50万円未満:20%
  • 50万円~100万円:20%
  • 100万円~300万円:33%
  • 300万円~500万円:12.5%
  • 500万円~1,000万円:10%
  • 1,000万円以上:4.2%

リフォームが終わった家に住んでいる人が、もっとリフォーム業者の比較・検討を行っておけば良かったと考えているので、これからリフォームを考えているなら、この意見は参考にすべきではありませんか?

リフォーム業者の比較をすべき1番の理由は、46.7%の人が回答した「金額が妥当かわからない」という部分。

1社で決めてしまっているので、業者に提示された値段でリフォームを行っていることになるので、相場観がない一般の方では、金額の妥当性を評価することはできないでしょう。

特に金額に不安があったのは、リフォーム費用に500〜1,000万円をかけている方で、リフォーム体験者の58.33%にものぼります。

実際にどこまでのリフォームを行ったのかがわかりませんが、かなり高額なリフォームであることは間違いありません。

国民生活センターも、リフォーム工事の依頼先を決める際には、複数業者からの見積もり内容を比較すべきだという見解ですので、そこは間違いないでしょう。

先日のニュースでも、独居老人狙いのリフォーム詐欺が増加傾向にあることが紹介されていました。

悪徳リフォーム業者ばかりとはいいませんが、やはり複数の業者で比較検討することで、よりよい条件で住宅リフォームを行うことができるのは間違いありません。

契約してから公開するのではなく、契約前に複数の業者を比較して少しでも得するリフォームを心がけてくださいね。

参照:リショップナビ 

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************


ラーメンフレーム,木造門型ラーメン,リフォーム詐欺,リフォーム 業者比較,リフォーム 相見積り

関連記事

ピックアップ記事

  1. コロナ移住&リモートワークは長野県佐久市もおすすめ!
    新型コロナウイルスの影響でリモートワーク中心になり、コロナ移住を検討する人も増えてきました。
  2. 古民家をリノベして一軒家完全貸切のプライベートサウナにリフォーム
    古民家をリノベして一軒家完全貸切のプライベートサウナにリフォームした物件が大阪に誕生します。
  3. 管理不全空き家とは?その現状と問題点について
    管理不全空き家とは、適切に管理されていない空き家のことを指します。
  4. 大阪府住宅供給公社は入居申込から審査完了まで電子化され効率的に!
    大阪府住宅供給公社の公的賃貸住宅(公営住宅、UR賃貸住宅、校舎賃貸住宅)が今まで以上に効率的に...
  5. ブランド総合研究所が毎年行っている「地域ブランド調査2018」で北海道が10年連続の1位に選ば...
  6. 地盤ネット株式会社という日本全国の地盤調査を行い、データ化している会社があるのを知っていますか...
  7. 東京都住宅供給公社がひとり親世帯の住まい探しをサポート!
    東京都住宅供給公社(JKK東京)がひとり親世帯の住まい探しをサポートする相談会の「ひとり親家庭...
  8. 一軒家の防犯対策で今すぐにできる簡単な方法は何があるのか?
    一軒家は集合住宅に比べて侵入のリスクが高いと言われていますが、防犯対策を適切に行うことで、空き...
  9. 全国の空き家率は年々上昇し、平成25年は全国平均で13.5%まで上昇し、過去20年で約2倍も空...
  10. 住宅を建築中の方は、こういったニュースにも耳を傾けて置いたほうが良いと思います。