現場レポート&ニュース

住まいの耐震診断の実施状況の低さがアンケート調査で判明!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内閣府が行った「防災に関する世論調査」の結果から、住まいの耐震診断を51.5%もの家庭で実施していないことが判明。

震災などが自然災害が増えている状況で、個々の防災意識の高まりがあることは間違いないですが、実際にそこまで行動できていないというのが如実に。

実際にアンケートの結果でも、建物の倒壊を7割以上の人が心配しているのにも関わらず、実際に自宅の耐震性をチェックしていない人が多いんです。

ちなみにすでに耐震診断を行っている人が28.3%で、そのうちの24.9%が耐震性を有していることを確認できていますが、残りの3.4%は耐震性を有していなかったということ。

ただ興味深いのが、実際に耐震性を有していなかったのは2.0%で、残りの1.4%は耐震診断を実施したものの、その結果についてはわからないというもの。

ちなみに17.7%の人は、耐震診断もしていないし、行う予定もないということです。

築年数の新しい家なら、耐震性はある程度確保されているという風に考える人が多いのかもしれませんが、欠陥住宅などもあるので、できればやってほしいところ。

また耐震診断もどの業者で行うのかによって、その精度も異なりますし、実際に説明される内容も異なりますの、業者選ぶは慎重に行ってください。

それと「防災に関する世論調査」では、多くの人が震災に備えて準備を行っていることもわかっており、46.1%もの人が地震保険(地震共済を含む)に加入し、45.7%が食料や飲料水、日用品などを準備。

そういった人がいるのに対し、10.4%もの人が特に何もしていないという状況も。

様々な震災が起こるリスクが高まっていることもありますので、この機会にぜひ防災意識に関して、一度考えて見ると良いと思いますよ。

出典:https://survey.gov-online.go.jp/

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. こどもいちばんで小学校や中学校の学区から不動産物件を探せる!
    こどもいちばんという不動産ポータルサイトを知っていますか? 株式会社データイン...
  2. 毎年3月末から4月上旬にかけては引越しのピークを迎え、大学生や社会人になることで新生活を始める...
  3. 自宅不動産を売却する際に失敗しないためのチェックポイントは?
    自宅不動産を売却する際には、さまざまな要素が絡み合うため、事前にチェックすべきポイントをしっか...
  4. TEKISEI(テキセイ)でオフィス移転の原状回復コスト削減!
    コロナ禍でオフィスを縮小したり移転する企業も増えていますが、オフィス移転時の原状回復コストって...
  5. 先日、国土交通省から2015年度の既存住宅売買瑕疵保険の保険証券発行実績(保険契約件数)が発表...
  6. 空き家を起業に活用するという視点で考えてみるのもありかも。
    東京都産業労働局が2023年6月に起業家による空き家を活用した事業プランの募集開始を発表してい...
  7. オフィスも360度パノラマバーチャルモデルルームの時代が来るか?
    最近、賃貸物件を紹介するサイトでは360度パノラマで室内を見渡せる物件が増えており、それが一般...
  8. 定期借地権を利用した住宅建築と言えば、戸建て需要がメインで行われてきましたが、ここ数年は定期借...
  9. 住宅リフォームにコメリのリフォームボーナス袋が役立つかも!
    ホームセンターのコメリなどを運営している株式会社コメリが夏のリフォームフェアを開催しており、最...
  10. 旧社宅をカリアゲたリノベーション団地がブームになるかも。
    カリアゲという築30年以上の空き物件をオーナー負担ゼロで再生して転貸しするサービスを知っていま...