現場レポート&ニュース

定期借地権による公有地活用が増え、戸建て需要は伸び悩む。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

定期借地権を利用した住宅建築と言えば、戸建て需要がメインで行われてきましたが、ここ数年は定期借地権による公有地活用が増えて状況が大きく変わりつつあります。公有地を定置借地権で整備することのメリットはどこにあるのでしょうか?

実は平成10年に制定された「中心市街地活性化法」以降、地方都市における中心市街地の人口の空洞化やシャッター通り対策として、定期借地権を活用した中心市街地の整備改善と商店街の活性化を目指した取り組みが行われるようになっています。

商店街における共同建替え事業の一番の問題点は、地権者の強い土地保有意向など、権利調整が一番の課題になっています。そこに定置借地権を活用することで活路を見出すことができる様になったんです。

これは地権者にも事業側にもメリットのある方法で、実際に62年間の定置借地権を活用した「高松市丸亀町商店街再開発」の再開発ビルが平成18年12月に竣工するなど全国規模で定置借地権の活用が始まっています。

高松市での地代は、期待利回り7%をベースに売上連動方式とし、まちづくり会社がテナントマネジメントを行う方式で、所有と経営の分離も実現しているので成功している事例のひとつとして注目されています。

こういった取り組みは全国に広がり、ショッピングモールを定置借地権で運営する場所が増えています。実際に定置借地権で建築されたショッピングモールは、

  • 佐野プレミアムアウトレット
  • 御殿場プレミアムアウトレット
  • ラゾーナ川崎
  • ららぽーと豊洲
  • グランベリーモール
  • アウトレットコンサート長柄
  • ガーデンウォーク幕張
  • ラ・フェット南大沢
  • 横浜ベイサイドマリーナ

など、関東地区を中心に大きな広がりを見せています。

東京都の場合はさらに積極的に定期借地権を活用して再開発を行なっており、南青山一丁目団地建て替えプロジェクトや東村山市本町地区プロジェクト「むさしのアイタウン」など規模の大きな再開発をコストを抑える形で行なっています。

定置借地権は、戦前の日本では戸建てを建築する際に一般的な契約状態でしたが戦後の法整備の段階で非常に混沌とした時代を過ごしたこともあり、現在でも戸建て建築ではあまり活用されていません。

しかし公共事業の一旦を定置借地権に切り替えたことでここに来て活用事例が増えていますので、今後もこの傾向が続くものと思われます。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 国土交通省が主体となって進めている長期優良住宅化リフォーム推進事業の通年タイプの申請が先日より...
  2. いい部屋ネット 街の住みここちランキング2019│大東建託
    大東建託が運営するいい部屋ネットが全国1,896自治体居住の184,193名を対象に行った【街...
  3. 賃貸併用住宅という言葉をご存知でしょうか?一言で言えば、ご自宅を建てる際に賃貸部分と居住部分を...
  4. 観光庁が民泊の新たなルールとして、「仲介+管理」をセットにした事業スキームの構築を検討し始めま...
  5. 高性能遮熱材の採用でクールダウンすることが猛暑対策に役立つ
    近年の夏は気温35℃以上の猛暑日が当たり前となり、住宅の室内環境も過酷さを増しています。
  6. 日本で初めてのAI搭載マンションの分譲が始まりました。
  7. 中古戸建て住宅をリフォームして住むメリットとデメリットは?
    中古戸建て住宅を購入して、リフォームして住むという選択肢は、近年、コストを抑えつつ自分好みの住...
  8. 大阪府住宅供給公社は入居申込から審査完了まで電子化され効率的に!
    大阪府住宅供給公社の公的賃貸住宅(公営住宅、UR賃貸住宅、校舎賃貸住宅)が今まで以上に効率的に...
  9. 高校生の時に空き家のDIY体験をするのは将来的に役立つかも。
    宮崎県延岡市で高校生を含む地元の住民を対象にした空き家のDIY体験イベントが開催されました。
  10. スマート宅配ボックスの導入にお得なキャンペーンを活用しませんか?
    もしあなたが物件のオーナーさんで、新たにスマート宅配ボックスを導入しようと思っているなら、おす...