現場レポート&ニュース

住宅セーフティーネットが住宅弱者対策の中間報告を実施!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国交省の社会資本整備審議会・住宅宅地分科会が進めている新制度の「セーフティーネット住宅」の基本骨子が決まりつつあります。先日行われた中間報告では公営住宅以外への住宅セーフティーネット拡充や民間賃貸住宅の空き家・戸建て空き家の活用などの施策が盛り込まれるなど住宅弱者への手厚いサポートが軸になっています。

国交省が行った調査によると従来の高齢者だけではなく、貧困層が子育て世帯や若者の単身世帯などに増えており、現在の160万世帯を今後は更に増加する傾向にあることがわかっています。しかしその受け皿になる公営住宅は減少するなど相反する状態にあるために空き家の活用を軸に制度の拡大を行う方針で議論が進んでいます。

今回のセーフティーネット住宅が従来の住宅弱者へのサポートと大きく違う点は、民間賃貸住宅の空き室や戸建て空き家の活用を視野にいれている部分です。これは今後空き家が増えることを踏まえての対策であり、双方にメリットがある決断になりそうです。

ただ現在空き家や空き室になっているところでは、耐震性の不備やバリアフリー不適合などの状況も散見するので、その部分を国が補助金を出すことで改修することも視野に入っています。さらに一歩踏み込んで、地方公共団体が管理する空き家バンクとも連携し、そこに掲載されている空き家の活用も検討。

今回のセーフティーネット住宅では、高齢者や子育て世帯だけではなく、低所得者・障害者・外国人なども対象にすることでより現状の住宅弱者を救済できるように考えられており、地方自治体がより柔軟性をもって対応することが決定しています。

今回はあくまでも中間報告ということでこのような話が出てきていますが、まだまだ現実を反映しきれていないこともあり、さらなる意見討論会を通じてより多くの住宅弱者を救済することができる制度を制定することを念頭に置いて法改正や予算要求なども含めて更なる議論が行われる予定です。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 先日国税庁から2016年の路線価が発表されました。
  2. 先週もお伝えした大阪府住宅供給公社のDIY型賃貸住宅がなんと一気に規模が拡大されました。
  3. 最近の住宅には様々なニーズがあり、定額制住み放題サービスにも注目が集まっています。
  4. 家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場!
    家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場するのを知っていますか?...
  5. 解体工事にDXを導入した解体AIコンシェルジュで簡単見積もり!
    解体工事業界にもついにDX化の波が到来したようです。
  6. 猫付き住宅や猫付きマンションという市場があるのをご存じでしょうか?これはいくつかのパターンがあ...
  7. 住宅リフォームにコメリのリフォームボーナス袋が役立つかも!
    ホームセンターのコメリなどを運営している株式会社コメリが夏のリフォームフェアを開催しており、最...
  8. 原状回復をめぐるトラブルとガイドラインで退去費用を減額しよう!
    原状回復をめぐるトラブルとガイドラインをうまく活用することが、退去費用を減額するための重要なポ...
  9. 政府は9月9日に行われた国家戦略特区諮問会議で、国家戦略特区限定としながらも一般住宅に旅行客を...
  10. 地方へのオフィス移転を考えているなら瀬戸内海の江田島がありかも。
    地方へのオフィス移転を考えているなら、瀬戸内海の江田島がありかもしれません。