現場レポート&ニュース

住宅セーフティーネットが住宅弱者対策の中間報告を実施!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国交省の社会資本整備審議会・住宅宅地分科会が進めている新制度の「セーフティーネット住宅」の基本骨子が決まりつつあります。先日行われた中間報告では公営住宅以外への住宅セーフティーネット拡充や民間賃貸住宅の空き家・戸建て空き家の活用などの施策が盛り込まれるなど住宅弱者への手厚いサポートが軸になっています。

国交省が行った調査によると従来の高齢者だけではなく、貧困層が子育て世帯や若者の単身世帯などに増えており、現在の160万世帯を今後は更に増加する傾向にあることがわかっています。しかしその受け皿になる公営住宅は減少するなど相反する状態にあるために空き家の活用を軸に制度の拡大を行う方針で議論が進んでいます。

今回のセーフティーネット住宅が従来の住宅弱者へのサポートと大きく違う点は、民間賃貸住宅の空き室や戸建て空き家の活用を視野にいれている部分です。これは今後空き家が増えることを踏まえての対策であり、双方にメリットがある決断になりそうです。

ただ現在空き家や空き室になっているところでは、耐震性の不備やバリアフリー不適合などの状況も散見するので、その部分を国が補助金を出すことで改修することも視野に入っています。さらに一歩踏み込んで、地方公共団体が管理する空き家バンクとも連携し、そこに掲載されている空き家の活用も検討。

今回のセーフティーネット住宅では、高齢者や子育て世帯だけではなく、低所得者・障害者・外国人なども対象にすることでより現状の住宅弱者を救済できるように考えられており、地方自治体がより柔軟性をもって対応することが決定しています。

今回はあくまでも中間報告ということでこのような話が出てきていますが、まだまだ現実を反映しきれていないこともあり、さらなる意見討論会を通じてより多くの住宅弱者を救済することができる制度を制定することを念頭に置いて法改正や予算要求なども含めて更なる議論が行われる予定です。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 少し前にも話題になった50年以上未登記の土地問題ですが、今後その傾向がさらに高まり、どんどん所...
  2. コロナ移住&リモートワークは長野県佐久市もおすすめ!
    新型コロナウイルスの影響でリモートワーク中心になり、コロナ移住を検討する人も増えてきました。
  3. UR都市機構の団地で陸上養殖のエビがデパ地下で限定販売!
    UR都市機構が神戸市垂水区にある新多聞団地で初めた陸上養殖(バナメイエビ・カワハギ・ヒラメ)が...
  4. 平成13年から行われている住宅リフォーム推進協議会による「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動...
  5. あなたは実際にどのような暮らしを実現したいと考えていますか。
  6. 40代、50代の住宅ローン借り換え時の確認ポイントと注意点は?
    住宅ローンは何十年にもわたる大きな支出です。
  7. 先日、公益財団法人 マンション管理センターによって行われたアンケート結果が公開され、なんと96...
  8. 猫付き住宅や猫付きマンションという市場があるのをご存じでしょうか?これはいくつかのパターンがあ...
  9. 近畿圏 住みたい街ランキング2019 【LIFULL HOME’S】
    不動産・住宅情報サイトのLIFULL HOME’Sが集計した、「2019年 近畿圏...
  10. 賃貸物件の初期費用分割払いはスムーズ(smooth)にお任せ!
    賃貸物件の初期費用の金額が大きくてすぐに引っ越せないという人向けに、初期費用の分割払いに対応し...