現場レポート&ニュース

地震に備えて転倒防止ベルトを設置するメリットやデメリットは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地震に備えて転倒防止ベルトを設置するメリットやデメリットは?

地震の発生時、家具や家電の転倒による怪我や被害を防ぐために、転倒防止ベルトやストッパーなどの設置が推奨されています。

これらの対策は安全性を向上させる一方で、いくつかのデメリットも伴いますので、この記事では転倒防止ベルトを設置するメリットとデメリットを詳しく解説します。

 

地震に備えて転倒防止ベルトを設置するメリットは?

怪我のリスクを軽減│転倒防止ベルトのメリット

地震の際、家具や家電が転倒すると、下敷きになることで命に関わる怪我を負う可能性があります。特に、以下の場面でリスクが高まります:

  • 高齢者や子供がいる家庭では、素早く避難できないため、重い家具が倒れると致命的な事故につながることがあります。
  • 就寝中に地震が発生すると、寝ている場所に家具が倒れ、頭部を直撃するケースが報告されています。

転倒防止ベルトを使用することで、これらのリスクを大幅に軽減できます。

避難経路を確保できる│転倒防止ベルトのメリット

地震時に家具が倒れると、通路を塞ぎ、避難を妨げることがあります。特に廊下や玄関付近に置かれた家具が倒れると、安全に屋外へ避難するのが困難になります。転倒防止ベルトは、避難経路を確保するための重要な役割を果たします。

物的損害を防ぐ│転倒防止ベルトのメリット

大きな地震が発生すると、家具や家電が破損し、修理や買い替えが必要になる場合があります。また、倒れた家具が床や壁に傷をつけることもあります。転倒防止ベルトを設置することで、家具や家電の破損や住宅の損傷を防ぎ、経済的な負担を軽減します。

設置が簡単で手軽に安全対策ができる│転倒防止ベルトのメリット

転倒防止ベルトは、設置が比較的簡単で、DIY感覚で取り付けられるものが多いです。工具を使用せず、壁や家具に直接貼り付けるだけで済むタイプもあるため、手軽に安全対策が行えます。

費用が比較的安価│転倒防止ベルトのメリット

転倒防止ベルトは、価格が数百円から数千円程度で購入できるため、初期投資としては非常に経済的です。安全対策としてコストパフォーマンスが高い点もメリットです。

地震に備えて転倒防止ベルトを設置するデメリット

設置場所に制限がある│転倒防止ベルトのデメリット

転倒防止ベルトを使用する際には、家具と壁の間にスペースが必要です。また、壁に直接取り付けるタイプの場合、壁材によっては設置が難しいことがあります(例:石膏ボードや脆弱な壁材)。

耐震性能に限界がある│転倒防止ベルトのデメリット

転倒防止ベルトは中小規模の地震には有効ですが、大規模な地震(震度6以上)の場合、設置方法や家具の重さによっては完全に倒れるのを防ぎきれないことがあります。そのため、完全な安全対策にはなりません。

壁や家具に傷がつく可能性│転倒防止ベルトのデメリット

転倒防止ベルトを壁や家具に取り付けると、粘着テープやネジが跡として残る場合があります。賃貸物件では原状回復が難しくなる可能性があるため、注意が必要です。

見た目が悪くなる│転倒防止ベルトのデメリット

転倒防止ベルトを取り付けると、家具の外観や部屋のインテリアデザインを損ねる場合があります。特にデザイン性を重視した部屋では、設置に抵抗を感じる人もいるかもしれません。

設置後の調整が必要│転倒防止ベルトのデメリット

家具を動かすたびに転倒防止ベルトを再調整する必要があるため、配置換えの手間が増える可能性があります。また、設置後に家具の位置が固定されるため、気軽に動かせなくなる点も不便です。

地震に備えて転倒防止ベルトを設置する際の注意点

  • 家具の重さや高さに適した製品を選ぶ: 転倒防止ベルトには耐荷重や長さの違いがあるため、設置する家具に適したものを選びましょう。

  • 複数の転倒防止対策を組み合わせる: ベルトだけでなく、ストッパーやL字金具などを併用することで、より安全性が高まります。

  • 定期的に点検する: 時間が経つとベルトの粘着力が低下することがあるため、定期的に状態を確認し、必要に応じて交換しましょう。

地震に備えて転倒防止ベルトを設置するメリットやデメリットの記事まとめ

転倒防止ベルトの設置は、地震時の安全対策として非常に有効な手段です。家具や家電の転倒による怪我や物的損害を防ぎ、避難経路の確保にも役立ちます。一方で、設置場所や耐震性能の限界、見た目への影響などのデメリットもあります。

最大の効果を得るためには、家具や壁材に適した製品を選び、他の対策と組み合わせて使用することが大切です。また、設置後も定期的に点検を行い、安全性を維持することを心がけましょう。転倒防止ベルトは手軽で費用対効果の高い防災対策の一つとして、多くの家庭で取り入れる価値があります。

関連記事

ピックアップ記事

  1. サラリーマンが海外不動産投資をすることのメリットとデメリットは?
    サラリーマンの間でも、投資の選択肢として注目されているのが海外不動産投資です。
  2. 不動産情報サイトの「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULL(ライフル)がA...
  3. 住宅展示場やモデルハウスに行くメリットとデメリットは何か?
    モデルハウスは新築住宅を購入する際の重要な情報源であり、実際に見て、触れて、感じることができま...
  4. 高性能遮熱材の採用でクールダウンすることが猛暑対策に役立つ
    近年の夏は気温35℃以上の猛暑日が当たり前となり、住宅の室内環境も過酷さを増しています。
  5. コリビングサービスという定額を支払うことで、複数の家に住めるプランがありますが、それを活用する...
  6. バーチャルオフィスの法人登記が最安1430円から利用できる!
    コロナ禍以降、オフィスを縮小したり、よりコストを掛けない形でビジネス展開をしている会社が増えて...
  7. 金融庁が金融機関と住宅メーカーに対して、急増するアパートローンに警鐘を行っています。
  8. 事故物件に住むのはあり?なし?あなたの常識が変わるかも。
    あなたは事故物件に住むのはありですか?それともなしでしょうか? 個人的にはなし...
  9. UR都市機構の団地で陸上養殖のエビがデパ地下で限定販売!
    UR都市機構が神戸市垂水区にある新多聞団地で初めた陸上養殖(バナメイエビ・カワハギ・ヒラメ)が...
  10. 2017年10月25日から施行され、すでに半年以上が経過した改正住宅セーフティネット法ですが、...