現場レポート&ニュース

ペット同伴でDIY可能なシェアハウスが入居者募集中です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ペット同伴でDIY可能なシェアハウスが入居者募集中です!

ペット同伴でDIY可能なシェアハウスが入居者の募集をはじめました。

空き家活用のシェアハウスで若者のU・Iターンを創出する株式会社巻組が新たに提供を開始したのがコンセプト型シェアハウスです。


今回の物件はRoopt石巻日和が丘というレトロな2階建てアパート。

101号室(3DK)、102号室 (2DK) 、201号室 (3DK) 、202号室 (2DK) の4つのシェアルームからなる物件で、各号室内の和室6畳個室をプライベートルームとして利用可能です。

101号室をペットと暮らせるシェアルームとしてリニューアル。

嬉しい特典付きなのでこの機会に入居を検討するのもありかもしれません。

  • 1年以上の長期契約で、1か月フリーレントサービス。
  • ペット向けの仕様にDIY可能で、キャットウォークや脱走防止ゲートの設置も可能。
  • 今だけ限定、自分好みに選べる共用インテリア

この3つの特典があるだけではなく、共用部にキャットウォークを設置する「DIY体験イベント」も開催されます。

共用部でもペット同伴可能なので、1匹で寂しい思いをせずにペットのストレス解消にも役立つかも。

イベント名は『ねこちゃんがよろこぶキャットウォーク・キャットステップを作ろう!』

2023年1月21日13時00分~17時00分で開催され、参加定員は10名なので興味のある人はぜひ応募してみてください。

宿泊先として巻組が運営するゲストハウスを利用できるので、遠方の人でも安心して申し込むことができます。

入居条件は、

  • 賃料:30,000円 (6畳個室+共用部)
  • 光熱費:定額10,000円
  • ペット飼育:愛猫・愛犬同伴の方は、月額+5000円/1匹

同伴するペットの避妊去勢、ワクチン接種は必ず行う必要があります。

他にも海辺のオープンスペースを味わい尽くす延床約400㎡の広々シェアハウスでの宿泊&バルコニーのDIY体験を行うこともできます。
 
詳細情報は公式サイトで確認してください。

他にも様々のイベントやシェアハウスの情報が掲載されていますので、転居時の参考になりますよ。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-14 
ストークスビル南船場408号室

電話番号:06-6264-7799
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************


 

関連記事

ピックアップ記事

  1. ガレージハウスも東京ガレージを使えばネットで簡単に検索できる!
    コロナ禍ということもあり、以前よりも多くの人が注目しているガレージハウス。
  2. ZEH住宅を建築することで、どの程度のランニングコストが変わるのかを資産してみました。
  3. 大阪在住で木造住宅の構造計算ができる人材募集をしています。
    一級建築士事務所 株式会社 賢では、現在、木造住宅の構造計算ができる人材を募集しております。
  4. 戸建て住宅で置き配を利用する際の注意点やデメリットは?
    戸建て住宅における「置き配」は、配達員が不在時に指定の場所へ荷物を置いてくれる便利なサービスで...
  5. 観光庁が民泊の新たなルールとして、「仲介+管理」をセットにした事業スキームの構築を検討し始めま...
  6. コロナによる家賃交渉にどのくらいの大家さんが対応したのか?
    コロナによる家賃交渉にどのくらいの大家さんが対応したのかということが気になる人も多いと思います...
  7. UR都市機構が、日本最大級のファッションイベントの神戸コレクションとのコラボ企画を発表。
  8. 再建築不可物件メリットとデメリット、安いだけで選ぶべきではない?
    「再建築不可物件」とは、現状の建物は使用可能であっても、法的な理由で新しく建物を建て替えること...
  9. 点検商法の危険性と回避方法、どう注意すれば引っかからないのか?
    点検商法とはどのような行為のことか? 点検商法とは、「無料点検」や「特別キャン...
  10. 住宅の梅雨時期の湿気対策に効果的な商品や方法は何があるのか?
    梅雨時期になると、湿度が高くなり住宅内に湿気がこもりやすくなります。