現場レポート&ニュース

UR都市機構の団地で陸上養殖のエビがデパ地下で限定販売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
UR都市機構の団地で陸上養殖のエビがデパ地下で限定販売!

UR都市機構が神戸市垂水区にある新多聞団地で初めた陸上養殖(バナメイエビ・カワハギ・ヒラメ)がついに商品化。

神戸阪急のデパ地下・鮮魚コーナーで50尾限定で販売されました。

UR都市機構はこれまでも様々な活用方法で空き団地をリノベーションして若い世代の人気を集めるなどの取り組みを行ってきましたが、陸上養殖までやっていたとは驚きです。

この陸上養殖は2022年11月から始まった取り組みで、元々の研究ポイントは下記3点でした。

  • 日常的な飼育水の排水が不要な「完全閉鎖循環型の水質浄化システム」の導入
  • 住宅地での地産地消(消費地立地)の実現に向けた「団地」の活用
  • 多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちへの展開の検討

この陸上養殖は神戸市の新多聞団地にある診療所として使われていた2階建ての建物の1階を養殖場として活用し、その中に人工海水が循環する2~3メートル四方の水槽が5基置かれていました。

そのうち3基の水槽でバナメイエビとヒラメ、カワハギの稚魚が育っているそうです。

この陸上養殖は2024年3月まで続けられる予定でその間に、陸上養殖を団地のにぎわいづくりや、交流の場づくり、地域の人の就業の場づくりなどにつなげていくことができるか検討してきたそうです。

その集大成の一環として今回の限定販売が行われたようで、バナメイエビには「白羽衣海老(はごろもえび)」というブランド名がつけられました。

今後も「白羽衣海老」を地域の寿司店などで試験販売を重ねていく方針だということですので、今後の展開についても気になる部分です。

UR都市機構は様々な取り組みを行ってきていますので、今後もさらに驚くような発表が行われるかもしれませんね。

白羽衣海老に関してUR都市機構がどのような取り組みを行っているかはこの記事を参考にしてください。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-14 
ストークスビル南船場408号室

電話番号:06-6264-7799
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 引越し経験者に引っ越し費用を節約する方法や節約術には何があるのかということを「SUUMO 引越...
  2. 戸建てやマンションの平均リフォーム費用の目安はいくらくらい必要か?
    戸建てやマンションのリフォームを検討する際、最も気になるのが「どのくらい費用がかかるのか」とい...
  3. 東京の家賃の高さが気になるところですが、世界規模で家賃相場を比較してみると、東京よりの1.6倍...
  4. 2018年に大きな問題になった【引っ越し難民】というフレーズを覚えていますか?...
  5. 2010年施行の、公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律を活用する為に、地域の工務店...
  6. ペット同伴でDIY可能なシェアハウスが入居者募集中です!
    ペット同伴でDIY可能なシェアハウスが入居者の募集をはじめました。
  7. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...
  8. 先日、外部講師を招き【補助金】に関する勉強会を行いました。
  9. ブランド総合研究所が毎年行っている「地域ブランド調査2018」で北海道が10年連続の1位に選ば...
  10. 不動産情報サイトの「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULL(ライフル)がA...