現場レポート&ニュース

空き家の公的賃貸住宅への活用を国交省が検討

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公的賃貸住宅の供給が不足していることで、国交省では空き家や空き室を活用した公的賃貸の充実を目指し、住宅セーフティーネットを強化する方向で検討が進んでいるようです。特に今後多くの低所得者高齢者が増加することが考えられており、早急な対策が必要となっています。

日本の生活保護受給世帯数は、2000年には75万世帯だったにも関わらず、2014年の段階では、160.4万世帯に大幅に増加したものの、受け皿となる公営住宅の供給数は、2005年の220万世帯をピークに2013年には216万世帯に減少しています。この流れは今後も続くことが懸念されるために、近年問題になっている空き家をここで上手く活用しようというのが国交省の考えのようです。

ちなみに現在の空き家数は820万戸と非常に多く、低所得者世帯を吸収するには十分な数があることがわかっています。国交省はそういったことも考慮した上で、3月頃には「住生活基本計画」を閣議決定し、民間賃貸住宅を上手く取り込んだ住宅セーフティーネットを強化する予定です。

実は既に空き家を活用した公営住宅の供給が行われており、戸建住宅を古戸建て仕様に改修した地域優良賃貸住宅に対して、補助を拡大しています。地域優良賃貸住宅とは、高齢者。世帯・障害者世帯・子育て世代の中で、特に所得水準が低い世帯の住環境を整備するために賃貸住宅の整備や家賃補助等を行っている制度のことです。

この地域優良賃貸住宅の状況も踏まえた今回の空き家の公営住宅としての活用。どこまで空き家の持ち主にメリットがあるのか?需給バランスの改善に繋がるのか?まだまだ検討課題が多数あると思いますが、新築で公営住宅を作るよりも低予算で実施できることを考えるとメリットが非常に多いように思います。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. CLAS(クラス)で誰でも家具付き賃貸に変更できるプランが登場!
    コロナ禍で新しい生活様式や生活拠点の複数化など、これまでとは違った流れが賃貸市場にも影響を及ぼ...
  2. 引越し経験者に引っ越し費用を節約する方法や節約術には何があるのかということを「SUUMO 引越...
  3. 東京都住宅供給公社がひとり親世帯の住まい探しをサポート!
    東京都住宅供給公社(JKK東京)がひとり親世帯の住まい探しをサポートする相談会の「ひとり親家庭...
  4. イエコネのモデルハウス見学でひと家族最大3万円獲得のチャンス!
    北海道住宅通信社が運営する自宅モデルハウス見学サービス「イエコネ」で総額1,000万円分のAm...
  5. ここ数年、アウトドアが人気で、グランビングがグルキャンなどどんどん新しい楽しみ方が生まれていま...
  6. 3点ユニットバスのリフォームにセパリノを使うと入居率アップする?
    賃貸物件で入居時に最も敬遠される設備No1が 3点ユニットバスです。
  7. 住むサポSPEED24で賃貸物件のトラブルはスマホで解決!
    賃貸物件のトラブルは居住者にも不動産会社にも悪い影響が出ますよね。
  8. 家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場!
    家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場するのを知っていますか?...
  9. 空き家の処分に困っている人におすすめの借上げ&買取サービス!
    日本で増え続けている空き家。
  10. 先日国税庁から2016年の路線価が発表されました。