現場レポート&ニュース

ZEHロードマップを経産省がとりまとめています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経済通産省が2020年までに工務店等が作る新築戸建住宅の半数のZEH化を目標に掲げていますが、そのロードマップが一部公開されましたので、その情報をシェアしたいと思います。

以前もお伝えしましたが、2014年の閣議決定でZEHの導入目標が設定されています。

・2020年までに、標準的な新築住宅でZEHを実現
・2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現

しかしZEHの定義や評価方法など検討課題も多く残っており、おおまかな方向性として今回発表されたのが、

・ZEHとは、ZEHの定める「⾼断熱基準」を満たした上で、躯体の⾼断熱化と設備の⾼効率化により、現在の省エネ基準よりも20%以上の省エネを実現する事ができたもので太陽光発
電等により新たにエネルギーを創ることで、正味でゼロ・エネルギーを⽬指すことと定義されました。

しかし日本では屋根が小さかったり、日照時間の問題等もあり、ZEHの基準を満たせない住宅が建築されることも想定されているので、正味75%の省エネを実現できた場合をNearly ZEHと新たに定義することで、少しでもZEHの達成戸数を増やしたい思惑も隠れ見えています。

しかし現状の流れでは、ZEN対応の新築戸建住宅の建築にはコストがまだ高いために、この部分に関しては、引き続き補助金を出していく方向で検討が勧められていますし、中小の工務店ではZEH対応の建築技術がないためにその分を支援することも検討されています。

しかしZEHの本格普及にはまだ時間がかかることも想定できますが、もうすでに2016年になっているので、2020年までは僅か4年ほどしかありません。そういった意味では業界全体でZEHの本格化にむけた取り組むが必要であると感じています。 

家庭部門のエネルギー消費量のみが横ばいの現状を打開すべく始まった日本のZEH導入対策、この先の展開はまだまだ安心出来ないのが現状だと思います。特により多くの補助金を出さないことには、新たに建築しようと施主の皆さんの考えが及ばないと思います。そう考えると、工務店や建材業者側のコスト削減も重要な課題の一つになってきますね。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 大阪の自宅DIYにCUBE+というレンタルスペースが役立つかも
    大阪で自宅DIYをしようとしている人におすすめなのが、CUBE+というレンタルスペース。
  2. CCRCという言葉をご存知でしょうか? CCRCとはContinuing Care Ret...
  3. 貸店舗専門マッチングサービスのOneka(ワンカ)で物件が見つかる?
    Oneka(ワンカ)の主なサービス内容は、「貸店舗を探すユーザー」と「貸店舗仲介を得意とする不...
  4. 既存住宅の活用、空き家の活用など中古住宅に対する様々なニーズや用途の洗い出しが国交省主導でどん...
  5. 点検商法のトラブル多発、屋根や床下工事、給湯器交換に要注意!
    点検商法によるトラブルが令5年度は過去最多のペースで増加しているので、巻き込まれないように注意...
  6. 東京都で新築物件に太陽光発電の設置義務化の条例改正が進む!
    東京都が戸建て住宅を含む都内の新築建物に対して、太陽光パネルの設置を義務付ける条例改正を行おう...
  7. 先日も小田急電鉄の沿線の空き家問題に対する解決方針を紹介しましたが、今回は阪急阪神沿線の空き家...
  8. 賃貸物件でも家具家電のサブスクがサブスクライフで利用できる!
    賃貸物件に住む際に毎回引っ越しの度に家具や家電を買い替えている。
  9. ペットと自由に暮らせて帰らない日は家賃がかからない家が誕生!
    帰らない日は家賃がかからない家を誕生させた株式会社Unitoが新たなサービスを開始しました。
  10. 先日も少し紹介しましたが、野村総合研究所(NRI)が今度数十年における空き家の予想を発表しまし...