現場レポート&ニュース

老後の不安を感じる若い世代とハッピーなシニア世代

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

老後の不安を感じる若い世代とハッピーなシニア世代

老後の生活に関するいくつかのアンケート結果が同じタイミングで出てきたので、若者世代とシニア世代ではどんな違いがあるのかを紹介してみたいと思います。

今回のアンケートは、(株)大和ネクスト銀行が行った「シニアライフに関する調査」とセコム(株)が行った「日本人の不安に関する意識調査」をベースにしています。

「シニアライフに関する調査」では、60歳以上のグループと50歳〜59歳のシニア予備軍を対象にしており、「日本人の不安に関する意識調査」では20代以上の世代を対象にしています。

これらの調査でわかったことは、

シニア世代の78.9%はハッピーライフだと考え、シニア予備軍の53.9%はハッピーライフ、若者世代の82.8%は老後に不安を感じているという結果に。

シニア世代とは真逆の結果となりましたが、不安を感じているにもかかわらず、約7割が対策をしていない状態が浮き彫りに。

30代40代よりも20代の4割以上が何かしらの対策を行っていると答えており、若ければ若いほど将来の生活に対する不安をより強く感じて行動に移していることがわかります。

子育て世代になると老後に不安を感じていても、住宅ローンや子供にお金がかかることもあり、金銭的にも時間的にも余裕が無いのかもしれません。

ちなみに老後への不安に感しては、5年連続で8割以上の人が老後に不安を抱えていることを明確にしています。

経済的な負担に関する不安や病気やケガなどの健康不安が1位2位を独占しており、高齢化社会ならではの状況であるのかもしれません。

いずれにしても何も対策をしなければ、どうすることもできなくなってしまいますので、できることから少しずつでも良いので、老後の生活や自分の健康に対する対策を行っていくべきでしょう。


参考:セコム株式会社
株式会社大和ネクスト銀行

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************


ラーメンフレーム,木造門型ラーメン,老後の不安,シニア世代,若者世代

関連記事

ピックアップ記事

  1. 戸建て住宅の冬のヒートショック対策方法とメリットやデメリット。
    ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧や心拍数が乱れることで引き起こされる健康リスクです...
  2. 自宅のセルフリフォームでのアスベスト対策はどうすればよいのか?
    セルフリフォームは、自宅を自分の手でリノベーションし、コストを抑えながら理想の住空間を作る魅力...
  3. 国土交通省が公表した、「平成29年度国土交通白書」でわかったことは、大都市圏に住む20代の若者...
  4. 声優目指す人向けシェアハウス│ACTORS HOUSEが人気!
    声優の社員がいる会社が運営している声優・俳優・役者を目指す人向けのシェアハウスが東京都練馬区東...
  5. 国土交通省が行った「平成30年度マンション総合調査結果」の結果、マンションへの永住意識が過去最...
  6. 大阪府住宅供給公社は入居申込から審査完了まで電子化され効率的に!
    大阪府住宅供給公社の公的賃貸住宅(公営住宅、UR賃貸住宅、校舎賃貸住宅)が今まで以上に効率的に...
  7. 先週もお伝えした大阪府住宅供給公社のDIY型賃貸住宅がなんと一気に規模が拡大されました。
  8. 九州で家を建てるなら悠悠ホームのゆうゆう補助金がお得かも!
    九州で家を建てるなら悠悠ホームのゆうゆう補助金がお得かもしれません。
  9. 家族の守り箱が耐震等級3で避難用シェルターハウスとして役立つかも
    家族の守り箱が耐震等級3で避難用シェルターハウスとして役立つかもしれません。
  10. 法人向け多拠点サテライトのスマートオフィスなら格安でテレワークできる!
    個人向けの多拠点利用ができるワークスペースのシェアリングサービスはありましたが、法人向けに50...