現場レポート&ニュース

日本の不動産投資市場を取り巻く環境の変化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CBREが海外投資家による日本への不動産投資、国内投資家による海外への不動産投資に関する情報をまとめた「日本のインバウンド&アウトバウンド投資2018年」を発表しました。

この発表で日本の不動産投資市場の2018年の動向が確認できますので、チェックしておいて損はないでしょう。

海外投資家が日本に対して行った投資額は前年比61%減の48.8億USドルと急落しました。

インバウンド投資額が大幅に減少した理由は、大型取引の減少によるもので、特に2017年に急に増加していたこともあり、その反動による部分が多いような気がします。

大型の不動産投資は減少しているものの、海外投資家による地方への不動産投資は活況で、特に大阪府への投資額は前年比131%増になり、全体で見ても109%増を牽引しています。

まら地方都市への割合も前年の8%から41%に急上昇していますので、都心部の大型案件は一段落して、地方の手頃な物件への投資額が増加傾向に有ることがわかりました。

逆に日本から海外への不動産投資は昨年に引き続き減少傾向にあり、前年比29%減の19.3億USドルに。

投資先の地域を見ると北米への投資額(11.5億USドル)は全体の6割とかなりの割合を占めていますが、昨年比51%減と急ブレーキがかかってしまいました。

その代わりにアジア太平洋地域への投資額は5.3億USドルと半分ほどしかないものの2005年以降最大になっています。

日本からのアウトバウント不動産投資を牽引しているのは、不動産会社や商社で全体の53%と過半数以上を占めていますが、前年と比較するとその割合は20%も低下。

逆に多くの投資家を抱える事業会社やファンドの投資割合が急上昇していますので、このあたりも見逃せませんね。

いずれにしても都心部の大型開発は2020の東京オリンピックを目処に一旦落ち着くでしょうし、地方に残る投資対象の良い物件も海外資本に買われていく傾向はしばらく続きそうですね。

参照:GBRE「インバウンド投資・アウトバウンド投資 日本 2018年

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 40代、50代の住宅ローン借り換え時の確認ポイントと注意点は?
    住宅ローンは何十年にもわたる大きな支出です。
  2. 空き家問題が、将来的な様々なリスク要因であることが認知されていますが、空き家が増える原因のひと...
  3. 従業員がコロナ陽性になったら使える支援サービスが登場!
    従業員や店舗スタッフがPCR検査で陽性反応が出たり、新型コロナウィルスに感染したことがわかった...
  4. イエコネのモデルハウス見学でひと家族最大3万円獲得のチャンス!
    北海道住宅通信社が運営する自宅モデルハウス見学サービス「イエコネ」で総額1,000万円分のAm...
  5. 先日、外部講師を招き【補助金】に関する勉強会を行いました。
  6. 日本国内でもキャッシュレス化が進んでいますが、不動産業界でもLINE PAY(ラインペイ)を利...
  7. 本物の木の壁紙で自宅をリフォームしませんか?
    クレコ・ラボが新たに開発したのが、本物の国産の木を使った住宅リフォーム用の壁紙です。
  8. 大阪府住宅供給公社は入居申込から審査完了まで電子化され効率的に!
    大阪府住宅供給公社の公的賃貸住宅(公営住宅、UR賃貸住宅、校舎賃貸住宅)が今まで以上に効率的に...
  9. スーモ住みたい街ランキング2020年関西版、人気の街はどこ?
    毎年恒例、株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する賃貸サイトのSUUMO(スーモ)住みたい...
  10. 女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運用していたスマートデイズですが、自主再建を断念して民...