現場レポート&ニュース

2階建てより3階建てを希望する人が増加、理想の住まいとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

住環境研究所が行った「実現したい暮らしニーズ(もう一度建てるとしたらどんな住まいがいいのか)」の調査報告が発表されました。

2階建てと3階建てが混在している戸建て市場で、より消費者のニーズを叶え、満足度の高い生活を送ることができると支持されたのは、2階建てよりも3階建て。

当然ですが、3階建ての方が建築コストがかかるものの、居住スペースを広くとったり、様々な暮らしを再現することが出来ますよね。

実際に2階建てを建築した人でも、建築当時に15.2%が3階建てを検討し、2階建てに住んだものの再建築するなら3階建てという人は29.2%とほぼ倍増。

やはり3階建てに対するニーズやあこがれがあることが伺えます。

ただ面白いのは全国的に3階建てのニーズが高いのに、近畿圏だけはそこまでの憧れはなく、2階建てでも十分満足している傾向が。

3階建てにすることで、何を望むのかという質問には、

  • 水害に備えた暮らし
  • エレベーターのある暮らし
  • 大型バルコニーのある暮らし

という結果が出ており、近年増えている水害に対する予防という意味でも、3階建を希望している人が多いことがわかります。

実際に3階建てに住むと、プライバシー保護だったり、収納スペースの広さ、住まいからの長めなどの満足度が高く、建築コストの増加以上のメリットがあるようです。

ちなみに弊社では、木造門型ラーメンフレームという特許商品があり、それを建築時に活用することで、3階建てにして1階部分を駐車場にすることも可能。

木造門型ラーメンフレームを2階分や3階部分にしようすると、鉄筋づくりのような広い開放部を作ることができますので、開放感のある生活を楽しむこともできます。

3階建てのニーズの高まりは、今後もさらに高まっていくことが予想されますので、住宅建築時には2階建てにするか3階建てにするかしっかり考えた方が良いと思いますよ。

出典:(株)住環境研究所 http://www.sekisui.co.jp/


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. らくらく賃貸管理(らくちん)で中小企業の賃貸管理が変わる?
    不動産業界に特化した業務支援サービスである「いえらぶCLOUD」を提供する株式会社いえらぶGR...
  2. アウンワークスで壁・床スーパーセールが3月31日まで開催!
    野原ホールディングス株式会社のCS/WEBカンパニーが運営するプロ向け建材通販サイトである「ア...
  3. 大阪の自宅DIYにCUBE+というレンタルスペースが役立つかも
    大阪で自宅DIYをしようとしている人におすすめなのが、CUBE+というレンタルスペース。
  4. 住宅価格上昇で中古物件のリノベーションが再注目されている!
    首都圏の新築戸建の平均価格ですが、新型コロナウィルスが流行り始めた2020年後半の約3,500...
  5. 毎年行われている国交省による「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」を守っているのかとい...
  6. 株式会社リクルート住まいカンパニーが、関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の...
  7. 住宅の梅雨時期の湿気対策に効果的な商品や方法は何があるのか?
    梅雨時期になると、湿度が高くなり住宅内に湿気がこもりやすくなります。
  8. スイッチスポットの導入でオフィスの交流が捗るようになるかも。
    パナソニックが新たにリリースした商品のスイッチスポット。
  9. 安倍政権の新・三本の矢の発表の中で、「三世代同居・近居」の推進が指示されたことを受けて国土交通...
  10. 建築Aiパース作成サービスの利用で建築デザイン業界に革命が起こる?
    建築Aiパース作成サービスをうまく利用することで、建築デザイン業界に革命が起こるかもしれません...