現場レポート&ニュース

2階建てより3階建てを希望する人が増加、理想の住まいとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

住環境研究所が行った「実現したい暮らしニーズ(もう一度建てるとしたらどんな住まいがいいのか)」の調査報告が発表されました。

2階建てと3階建てが混在している戸建て市場で、より消費者のニーズを叶え、満足度の高い生活を送ることができると支持されたのは、2階建てよりも3階建て。

当然ですが、3階建ての方が建築コストがかかるものの、居住スペースを広くとったり、様々な暮らしを再現することが出来ますよね。

実際に2階建てを建築した人でも、建築当時に15.2%が3階建てを検討し、2階建てに住んだものの再建築するなら3階建てという人は29.2%とほぼ倍増。

やはり3階建てに対するニーズやあこがれがあることが伺えます。

ただ面白いのは全国的に3階建てのニーズが高いのに、近畿圏だけはそこまでの憧れはなく、2階建てでも十分満足している傾向が。

3階建てにすることで、何を望むのかという質問には、

  • 水害に備えた暮らし
  • エレベーターのある暮らし
  • 大型バルコニーのある暮らし

という結果が出ており、近年増えている水害に対する予防という意味でも、3階建を希望している人が多いことがわかります。

実際に3階建てに住むと、プライバシー保護だったり、収納スペースの広さ、住まいからの長めなどの満足度が高く、建築コストの増加以上のメリットがあるようです。

ちなみに弊社では、木造門型ラーメンフレームという特許商品があり、それを建築時に活用することで、3階建てにして1階部分を駐車場にすることも可能。

木造門型ラーメンフレームを2階分や3階部分にしようすると、鉄筋づくりのような広い開放部を作ることができますので、開放感のある生活を楽しむこともできます。

3階建てのニーズの高まりは、今後もさらに高まっていくことが予想されますので、住宅建築時には2階建てにするか3階建てにするかしっかり考えた方が良いと思いますよ。

出典:(株)住環境研究所 http://www.sekisui.co.jp/


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 木造建築のシェルターが開発した木質耐火部材が、日本初の3時間耐火の国土交通相認定を受けたと発表...
  2. 新潟県新潟市の大和不動産が国内初の木造5階建て賃貸の上棟見学会を開催。
  3. サウナ好きのためのサウナ不動産が爆誕!サウナー必見の物件が探せる
    サウナ好きのためのサウナ不動産が爆誕したのを知っていますか? 日本全国のサウナ...
  4. ミマリオなら高齢者の一人暮らしの見守り支援が安価でできる!
    ⼤阪府住宅供給公社が提供している公社賃貸住宅スマリオ(SMALIO)では、高齢者の見守り支援サ...
  5. 毎年行われている「住んでみたい街ランキング」の本年度の集計結果が出ました。
  6. 木の廃材を3Dプリントして家具を作る何ていうのもありかも。
    木の廃材の処分に困っている業者さんもいると思います。
  7. くらそうねで自宅の解体費用の見積りが最短1分でできる
    空き家問題に注目は集まっていますが、実際に実家を継承しても買い手がいらずにそのまま放置してしま...
  8. 国土交通省がH30年3月に「DIY型賃貸借に関する契約書式例」の改定、「家主向けDIY型賃貸借...
  9. 自宅に防犯カメラを設置していますか? 最近は町中...
  10. 観光庁が民泊の新たなルールとして、「仲介+管理」をセットにした事業スキームの構築を検討し始めま...