現場レポート&ニュース

かぼちゃの馬車問題が拡大、スルガ銀行に立ち入り検査を実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運用していたスマートデイズですが、自主再建を断念して民事再生法の適用を申請したことで、新たな問題が表面化しています。

4月12日に行われたオーナー向けの第1回説明会には、約200人のオーナーや関係者が参加。

そこで説明されたのが、破産ではなく「民事再生法」の適用申請。

スマートデイズは、会社を存続させながら再生を図る民事再生を行うことを発表し、多くのオーナーがその判断に異論を唱えています。

スマートデイズの説明としては、

「会社の資金が底を突くと水道や電気が止まって入居者は生活することができなくなるので、民事再生手続きを申請した」

というものですが、シェアハウスには身軽に引っ越す人も多く、自己破産の恐れがあるオーナーの保護を優先すべきという意見も。

しかしすでに再生法の適用申請を受けた東京地裁が保全命令を出していることから、法律的に取り下げが出来ない状態になっています。

700人とも言われているオーナーがおり、一人あたり1億円から4億円ほどの銀行からの融資を受けている状況。

毎月のローン返済額が100万円を超えている人もいますし、すでに自己破産の申請をした人もいると言われています。

今回の融資融資が、スルガ銀の特定の支店に集中。

融資を受けやすくするため、オーナーの預金残高を水増しするなど、改ざんされた書類に基づく融資が行われていた例が見つかっていることもあり、金融庁がスルガ銀に立ち入り検査を実施。

行政処分も含め、どのように対応すべきなのかを検討しているようです。

スマートデイズの支払停止は1月からですが、複数の不動産会社でも同じような問題が起きており900人以上が自己破産の危機に陥っているという噂も。

かなり衝撃的な話ですが、サブリース契約はここ最近の大きな懸念事項のひとつです。

原因究明と再発予防策をしっかり制定しないと、同じような問題が継続的に起こることも懸念されますので、速やかな対応が求められます。

NPO法人 日本住宅性能検査協会が監修し、「シェアハウス被害対策センター」も発足しているようですので、ここで行われている相談会に参加するのもひとつの方法かもしれませんね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 中古住宅市場の活性化に向けた、「8つの提言」をご存知でしょうか?これは今年の5月に自由民主党の...
  2. 無印良品のリノベーションハウスのモデルルームが公開されます!
    無印良品の商品を使ってフルリノベーションを行っている株式会社MUJI HOUSEが新たな取組み...
  3. 外国人に部屋を貸する場合にオーナーが確認すべき事項と注意点は?
    近年、訪日外国人の増加や在留外国人の定住化により、外国人への賃貸需要が高まっています。
  4. 将来的な空き家問題が騒がれていますが、その傾向が強く出ていることを再認識させるような調査結果が...
  5. 温泉付き住宅を購入するメリットやデメリットと注意点は?
    自宅で温泉に入れる生活って憧れていたり、毎日温泉でリラックスできたら最高だということで人気の温...
  6. 自宅不動産を売却する際に失敗しないためのチェックポイントは?
    自宅不動産を売却する際には、さまざまな要素が絡み合うため、事前にチェックすべきポイントをしっか...
  7. JR秋葉原駅の高架下キャンプ練習場という取り組みは面白いかも!
    JR秋葉原駅の高架下を管理運営している株式会社ジェイアール東日本都市開発とニューウェルブランズ...
  8. 東京大田区で民泊条例の制定がかなり前向きに進んでいますね。
  9. ソニー生命保険株式会社が行った「47都道府県別 生活意識調査」の結果、静岡県が最も住みやすい都...
  10. 木造アパートでも収納力が評判のZIO Storage(ジオ ストレージ)
    三和エステート株式会社が一人暮らし用の物件として収納力の高さが評判のZIO Storage(ジ...