現場レポート&ニュース

プレミアム既存住宅で中古住宅市場は変わるのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プレミアム既存住宅という言葉を知っていますが、現在はまだ仮称ですが国土交通省が目指す中古戸建て住宅の流通市場の活性化にはなくてはならない基本的な考え方です。

2016年3月に開催された生産性革命本部の第1回会合で「プレミアム既存住宅(仮称)」の登録制度を創設する意向を示しており、その住宅情報の提供制度について、検討段階に入っていますので、そろそろ本格始動するかもしれません。

昨年12月14日に、第1回「流通促進に寄与する既存住宅の情報提供制度検討会(「プレミアム既存住宅(仮称)」登録制度検討会)」が行われています。

そもそも日本の中古戸建住宅の評価が低く、市場が活性化されていないことが問題の根幹にあります。

実際に諸外国とどの程度違うのか?住宅取引における中古住宅の割合は、アメリカ90.3%、イギリス85.8%、フランス64.0%ですが、日本は14.7%しかありません。

これでも2006年の12.2%からは微増下状態ですが、国土交通省がめざすのは、23%(2015年まで)という目標値でした。

かなり現実との乖離がありますが、日本では「家を持つなら新築住宅」という固定概念が強く、中古住宅の価値が相対的に低いという現実があるので、なんとも言えない話です。

実際に戸建て住宅に住んでいるとわかることですが、築年数が経過し、メンテナンスやリフォームに力を入れても市場での販売価値を高めるのが難しい現実があります。

そこで、国土交通省が考えたのがプレミアム既存住宅登録制度。

  • 内外装のリフォーム
  • 第三者機関によるインスペクション(欠陥や劣化を診断する住宅検査)
  • 瑕疵担保保険への加入
  • リフォーム後画像のウェブサイトでの公開

などを基本とすることで、住宅の価値を見える化し、中古住宅のブランドを相対的に向上させることによる市場形成&活性化プランです。

これがしっかり機能するようになれば、住宅購入者の中古住宅の固定概念が改善され、金融機関の担保状況なども改善し、より中古戸建住宅を購入したすい状態になることが想定されています。

実際にどうなるのかは、まだまだ実現されていないので不明瞭な部分もありますが、プレミアム既存住宅という制度を上手く活用して、販売者も購入者もメリットが得られるようになると良いですね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. ついに東京都大田区の民泊解禁が認可されました。
  2. 共働き世帯にとって、子育てしたすい街に住むかどうかということは非常に大きな課題だと思います。
  3. 3月10日に住宅宿泊事業法案(民泊新法)が閣議決定され、最大180日までの民泊が可能になり、特...
  4. 毎年恒例のSUUMO住みたい街ランキング2018年関東版が公開され、なんと1位は東京都からの選...
  5. こどもいちばんで小学校や中学校の学区から不動産物件を探せる!
    こどもいちばんという不動産ポータルサイトを知っていますか? 株式会社データイン...
  6. 東京都葛飾区で2018年4月に開演予定だった認可保育園が、建設業者の資金繰りの悪化で工事が中断...
  7. 声優目指す人向けシェアハウス│ACTORS HOUSEが人気!
    声優の社員がいる会社が運営している声優・俳優・役者を目指す人向けのシェアハウスが東京都練馬区東...
  8. 自宅のセルフリフォームでのアスベスト対策はどうすればよいのか?
    セルフリフォームは、自宅を自分の手でリノベーションし、コストを抑えながら理想の住空間を作る魅力...
  9. 若年層になると住宅ローンのボーナス払い離れの傾向が強くなる!
    コロナ禍ということもあり、多くの企業で冬のボーナスが少なくなったり、残業代等の支給が少なくなっ...
  10. 令和3年の路線価で大阪ミナミの下落率が全国トップに!
    ここ数年、インバウンド需要などでグングン成長していた近畿圏の路線価。