現場レポート&ニュース

ネットおとり広告が横行、5月は7社に措置処分!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産業者が契約済の物件や架空物件の情報を掲載している「ネットおとり広告」が相変わらず横行しています。消費者庁が今年の春に「不動産 公正取引協議会連合会」対して自主規制の強化を要請したものの、首都圏公取協が5月だけでも7社に処置処分を実施。

実際に行われたのは、1社が厳重警告と違約金課徴、残りの6社が厳重警告と違約金課徴ならびに広告事前審査1ヶ月の措置を受けることになりました。

例えば、豊島区の不動産業者はインターネット上の広告に平均相場8万円の地域に5万7千円の賃貸物件を掲載し、広告掲載後1ヶ月半の間に192件の問い合わせを受けたものの誰とも契約をせずに掲載し続けたことで厳重警告と違約金を課されています。

なぜおとり広告が減らないのか?それは広告を見て来店した顧客に対して、既に他の顧客が契約してしまったと伝えることで事実確認もできないし、そのまま他の物件の紹介ができる為に、新規顧客の獲得に非常に効果的でありからです。

ただ実際には不動産業者のおとり広告は景品表示法で禁止されており、現在は自主ルールに沿って9つの地域に分割されている不動産公正取引協議会連合会がそれぞれ管理している業者の取り締まりを行っていますが、なかなかうまく進んでいない状況があります。

2015年に首都圏の協議会が出したおとり広告に対する厳重注意は46件と非常に少ないのが実情です。同時期の不動産情報サイトを運営する5つの会社が確認できているおとり広告の物件は2000件を超えていますので、どれだけ指導が上手く行っていないのか?ということがおわかりになると思います。

まだまだ減らない不動産のネットおとり広告ですが、消費者庁の指導もあり首都圏の協議会担当者は、おとり広告をすることで損をするような環境を作っていきたいと意気込んだ結果がこの7社への処置処分という現状ですので、まだまだおとり広告が無くなるまでは少し時間がかかるのかもしれません。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 変動型金利住宅ローンの繰り上げ返済のメリット・デメリットは?
    住宅ローンを利用してマイホームを購入した人の多くが気になるテーマの一つが、「繰り上げ返済」です...
  2. 外国人に部屋を貸する場合にオーナーが確認すべき事項と注意点は?
    近年、訪日外国人の増加や在留外国人の定住化により、外国人への賃貸需要が高まっています。
  3. 住宅の断熱効果をアップするリフォームのメリットとデメリットは?
    住宅の断熱性能を高めるリフォームは、住宅の快適性や省エネ性能を向上させるうえで非常に効果的な手...
  4. OYO LIFEの家賃&共益費 1ヶ月無料クーポンが当たるかも。 
    OYO LIFEで、家賃と共益費が1ヶ月無料になるクーポンが当たる可能性があるくじ引きを期間限...
  5. 先日大田区で行われた民泊セミナーも100名の募集に対して200名の応募と非常に多くの人が民泊で...
  6. DIYでもできる自宅の耐震対策│地震への備えによる安心感は?
    日本は地震大国と呼ばれるほど、日常的に地震のリスクにさらされています。
  7. 2拠点生活は疲れるし後悔する?メリットやデメリットを紹介します。
    最近は芸能人だけではなく、一般の人の中にも2拠点生活を行っている人が増えている傾向があります。
  8. オフィスも360度パノラマバーチャルモデルルームの時代が来るか?
    最近、賃貸物件を紹介するサイトでは360度パノラマで室内を見渡せる物件が増えており、それが一般...
  9. 大阪府住宅供給公社のリノベ団地といえば、ニコイチが代表的だと思います。
  10. 空き家問題が、将来的な様々なリスク要因であることが認知されていますが、空き家が増える原因のひと...