現場レポート&ニュース

再建築不可物件が市場に増えてきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

再建築不可という言葉をご存知でしょうか?その名の通り、再建築ができない物件のことになります。物件が再建築不可になる一番多い理由は、建築基準法に定められた「接道義務」を満たさないことです。

接道義務とは、
都市計画区域および準都市計画区域内の土地は、建築基準法による道路に2メートル以上が接していなければ建築確認を受けることができない。というものです。

つまり2メートル以上の道路に面している必要があるのです。ここで注意をしなければいけないのは、道路と通路は違うということです。

東京都内には、7万6,300戸程の再建築不可物件があり、大阪市では6万3,200戸程ではないかと考えられています。

どの地域にも再建築不可物件はあり、今までは投資対象として、敬遠されてきましたが、最近の不動産投資ブームの流れを受け、利回りの高い再建築不可物件にも注目が集まり始めました。

だたし気をつけなければいけないこと、再建築不可物件は、どんな物件でも再建築不可だということ。単なる投資利回りだけを考えると魅力的に見える物件も、中長期での保有や出口戦略を考えた時には、厳しいこともあるということです。

再建築不可物件の近所の土地や家を買い増し、再建築可能にしてしまうという強者もいますので、そこまで体力があれば、そういう投資も面白いかもしれません。

再建築不可物件のリフォームに、ラーメンフレームを使い、強度をしっかり保ち、中長期で住める家にするなんてこともできますので、もしリフォーム等で強度を出したい場合には、お気軽にご相談下さい。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」

ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 古い団地の再生をコンセプトに応じて行う多摩トキワソウ団地とは?
    日本全国には1960年代頃に建設された4〜5階建ての築50〜60年超えの古い団地が多数あります...
  2. 湘南のドッグラン付き一棟丸ごとリノベマンションなんてどうですか?
    自然が豊かな環境でペットを飼うなら湘南にできたドッグラン付きの一棟丸ごとリノベマンションを選ぶ...
  3. 国土交通省が公表した、「平成29年度国土交通白書」でわかったことは、大都市圏に住む20代の若者...
  4. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...
  5. すむたす買取でマンション売却がスムーズにできるって本当?
    マンションの売却をスムーズに行いたいのなら、すむたす買取を利用するのが良いかもしれません。
  6. 2019年のゴールデンウィークは、10連休という人も多いのではないでしょうか?...
  7. 大阪府住宅供給公社のリノベ団地といえば、ニコイチが代表的だと思います。
  8. 中高層建築市場と言えば、地方などでもかなり需要の多い建築物で、商業施設と居住スペースを組み合わ...
  9. ブランド総合研究所が毎年行っている「地域ブランド調査2018」で北海道が10年連続の1位に選ば...
  10. MUJI×UR団地リノベーションが全国展開で新規入居者募集中!
    MUJI×UR団地リノベーションが全国展開され、様々な地域で新規入居者を募集してい...