現場レポート&ニュース

若い世代ほど二地域居住に興味がある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

全宅連と全宅保証が行った「住まい方の意識トレンド調査」で、若い世代ほど二地域居住に興味があることがわかりました。

国土交通省も推奨する二地域居住の定義は、都市部と地方部に2つの拠点を持ち、定期的に地方でのんびり過ごしたり、仕事をしたりする新しいライフスタイルのひとつ。

今回のアンケート調査では、

  • 都市部に住み続けたい:39.9%
  • 興味はあるが、困難だと思う:35.2%
  • 可能ならやりたい:18.4%
  • 是非やりたい :5.5%
  • その他:1.0%

という結果になり、特に20代では関心が高く、「可能ならやりたい」、「是非やりたい」の割合が他の年齢よりも高いことがわかりました。

全体の結果で見ると是非やりたいの回答率が高いのは、夫婦と子供世帯や3世帯以上という状況なので、20代でも特に子育て世代が二地域居住に興味が高いのだと思います。

二地域居住のメリットを考えると、

  • 都会と田舎のいいとこどりができる
  • 自然溢れる場所で子育てできる
  • 生活基盤を変える必要がない

など様々なことが考えられますが、二地域居住にはデメリットもあり、

  • 家の維持管理費用がかかる
  • 移動時間と交通費の負担が増える
  • 人間関係がややこしくなる

こともあるので、安易に二地域居住を判断すべきではありませんが、地方自治体でも積極的に誘致しているところがありますので、そういったじい地帯に限定するのも良いかもしれません。

2016年の二地域居住推進モニター調査では、

  • 千葉県銚子市
  • 長野県富士見町
  • 鹿児島県さつま川内市

2017年の二地域居住推進モニター調査では、

  • 千葉県南房総市
  • 兵庫県姫路市家島
  • 福岡県宗像市

こういった地域なら、自体が積極的に取り組んでいますので、二地域居住の基本ルールや地域住民の受け入れ体制も整っている思います。

いずれにしても、二地域居住という新しいライフスタイルを取り入れることができれば、地域活性化にも役立つかもしれませんね。

出典:全宅連


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

**************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. CCRCという言葉をご存知でしょうか? CCRCとはContinuing Care Ret...
  2. モデルファミリー付きモデルハウスが登場で住宅販売が変わる?
    モデルハウス業界に新たなチャレンジ企業が登場し、これまでなかったモデルファミリー付きの住宅展示...
  3. リモートワークで自分専用の小屋に注目が集まっています!
    新型コロナウィルスの影響でリモートワークが強化され、仕事のための出社が不要になり、自宅で仕事を...
  4. 女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運用していたスマートデイズですが、自主再建を断念して民...
  5. SwitchBotカーテンでワンタッチでスマートカーテン化!
    海外クラウドファンディングで1億円以上の資金を集めた話題の「SwitchBot(スイッチボット...
  6. 中古マンションや中古戸建てのリノベのタイミングはいつがよいか?
    中古マンションや中古戸建てを購入する際にリノベーションを検討することは少なくありません。
  7. ワインアパートメントをSOHO利用や事務所利用してみませんか?
    世の中には様々な付加サービスが付いた賃貸物件がありますが、少し変わった物件でワインアパートメン...
  8. 無印良品と言えば、シンプルなデザインや高い機能性、値段の安さで都心部の女性を中心に非常に高い人...
  9. 今週話題になった新築分譲マンションの完売情報だけでも、 ・イニシア江古田(28...
  10. KABACO(カバコ)で住宅販売価格が898万円と激安になる?
    KABACO(カバコ)を使って住宅の間取りや内外装の仕様を全てWEB上で決定することで、激安価...