現場レポート&ニュース

住宅展示場が災害時の支援施設になる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台風15号の被害でも停電による影響がかなり問題視されていますが、株式会社アキュラホームグループでは、住宅展示場を災害時の支援施設にする試みが始まりました。
 
埼玉県久喜市にできた住宅展示場で、日産プリンス埼玉販売株式会社と業務提携して住宅展示場で電力供給を可能とする施設を開設。
 
長期停電で困ること

  1. スマホ充電:40.4%
  2. トイレ:26.3%
  3. 照明:22.8%

という形で多くの人の生活の中にスマホが溶けこんでおり、スマホが充電できないことで、連絡も取れなければ情報収集もできないということがわかっています。

住宅展示場には最新の住宅設備があるので、太陽光発電+大容量の蓄電能力のある日産リーフを展示場に装備することで、電力供給ができる支援施設としての役割を発揮。

さらに井戸水の提供、備蓄品の提供にとどまらず、避難所マップの配布などソフト面でも災害時のサポートができる支援施設として活躍することが期待されています。

実際に期待できる効果は

  • 電力供給:蓄電量40kwhで、約6,000人以上の充電が可能
  • 井戸水の供給:手漕ぎポンプで、トイレ用水として提供
  • 災害備蓄用の提供:飲料水や防寒グッズ、使い捨てカイロ、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、ブルーシート、ゴミ袋などを完備し、災害時に無料提供

という形で住宅展示場が災害支援施設として、活躍することが期待されます。

確かに住宅展示場は比較的大きなスペースがあり、そこでいくつもの最新の住宅が並んでいるわけですから、様々な形で災害支援を行うことができるでしょう。

こういった取り組みが広がっていくことで万が一の際に、あなたの日常を支援してくれる可能性もありますので、覚えておいて損はないと思います。

ただまだ埼玉県久喜市の1施設のみですので、他の地域にお住まいの方は全国に広がっていくのを待つしかありませんね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 引っ越し費用の補助金に関する情報とメリットやデメリットは?
    引っ越しには「引っ越し業者への費用」「新居の初期費用」「交通費」など、多くの費用がかかります。
  2. コリビングサービスという定額を支払うことで、複数の家に住めるプランがありますが、それを活用する...
  3. 無料オンライン工具防犯登録システムのメリットや利用時の注意点は?
    無料オンライン工具防犯登録システムとは? 職人さんドットコムが提供を開始した新...
  4. 家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場!
    家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場するのを知っていますか?...
  5. 住宅購入者の都市伝説のひとつに「家を買うと転勤になる」という噂があります。
  6. 国土交通省が全国の空き家情報を集約して空き家の活用法を円滑に行えるような仕組み作りを前向きに検...
  7. スーモ(SUUMO)住民に愛されている街ランキング2020関西版
    スーモ(SUUMO)が実際に住んでいる住民に対して行った新たなランキングが、住民に愛されている...
  8. マンションサイネージが新たな広告手段のひとつになるかも。
    マンションサイネージという言葉を知っていますか? 数年前から駅などに増えている...
  9. 中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにする方法!
    中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにすることは、地方の空き家問題を解決する手段...
  10. 木造建築のシェルターが開発した木質耐火部材が、日本初の3時間耐火の国土交通相認定を受けたと発表...