現場レポート&ニュース

2018年版 住みたい街ランキング関東版が決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年恒例のSUUMO住みたい街ランキング2018年関東版が公開され、なんと1位は東京都からの選出ではなく、神奈川県横浜市に。

去年までの3位から一気に横浜市が1位に躍り出ました。

横浜市が1位になった理由で圧倒的に多いのが、「交通のアクセスの良さ」と「何でもそろう買い物の便利さ」。

他にも、「オシャレ」・「洗練した」イメージのある横浜ブランドも強みで、「歴史を感じる」「観光に便利」などという意見も多数あったようです。

横浜の交通アクセスは凄くて、JRだけでも、東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線・根岸線、横浜線が乗り入れており、京浜急行、東急東横線、相模鉄道、横浜市営地下鉄、みなとみらい線などの私鉄・地下鉄も。

ここまでビックターミナル駅になっていることで、神奈川県以外の人からも横浜に注目が集まっているようです。

これまでは、吉祥寺、恵比寿が上位を独占してきましたが、ここ最近急激に進んでいる家賃高騰やマンション価格の高騰がひとつのきっかけなのでしょう。

2018年 住みたい街ランキング関東版のトップ10は、

1位:横浜(JR京浜東北線)
2位:恵比寿(JR山手線)
3位:吉祥寺(JR中央線)
4位:品川(JR山手線)
5位:池袋(JR山手線)
6位:武蔵小杉(東急東横線)
7位:新宿(JR山手線)
8位:目黒(JR山手線)
9位:大宮(JR京浜東北線)
10位:浦和(JR京浜東北線)

通勤圏が広がっていることもあり、上位10位の中に都心部から20〜30キロ圏内にある横浜・吉祥寺・武蔵小杉・大宮・浦和がランクイン。

ちなみに穴場だと思う駅ランキング2018年版は、

1位:北千住(東京メトロ日比谷線)
2位:赤羽(JR京浜東北線)
3位:和光市(東武東上線)
4位:大宮(JR京浜東北線)
5位:柏(JR常磐線)
6位:守谷(つくばエクスプレス)
7位:川口(JR京浜東北線)
8位:蒲田(JR京浜東北線)
9位:池袋(JR山手線)
9位:田端(JR山手線)

北千住はシングル向けの(1K/1DK)の家賃相場が2位の赤羽よりも1万円以上も安い特徴も。

他にも和光市や大宮などの始発駅が上位に食い込んでくるなど、通勤面でのメリットもありつつ、交通利便性と商業利便性が高いところが上位に食い込んできている傾向があります。

関東版の次は、関西版ですかね?

関西も最近はどんどん変わっているので、どんな順位になるのか、今から楽しみです。

参照:SUUMO


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 茶山台団地で2019年度版リノベ住戸のオープンルーム実施!
    大阪府住宅供給公社が行っている人気のリノベーションシリーズのニコイチ。
  2. 先日大田区で行われた民泊セミナーも100名の募集に対して200名の応募と非常に多くの人が民泊で...
  3. 引っ越し,繁忙期,安く,引越し業者,探す
    引っ越しの繁忙期(特に3月~4月)は、進学や転勤シーズンと重なるため、引越し業者の予約が取りに...
  4. PLANNERZ(プランナーズ)で住宅展示場もバーチャルの時代に
    様々な業界でメタバースが流行し、多くの企業がメタバース上に自社のコンテンツ展開を行っていますよ...
  5. 相続資産対策にふるなびのGlobal bank Fundingがおすすめ!
    相続資産対策を考えている人に都内タワーマンションの不動産小口化商品「Global bank F...
  6. 先日総務省が発表した、2017年版 家計調査報告での貯蓄額が衝撃的だという話が広がっています。
  7. スマリオで最大2ヶ月フリーレント恩返しキャンペーン開催!
    ⼤阪府住宅供給公社が運営している公社賃貸住宅SMALIO(スマリオ)で公社創業70周年恩返しキ...
  8. 空き家活用ナビカウンターで空き家に対する考え方が変わるかも?
    空き家活用株式会社が2022年4月22日に新たにサービスを開始したのが、「空き家活用ナビカウン...
  9. 住宅展示場やモデルハウスに行くメリットとデメリットは何か?
    モデルハウスは新築住宅を購入する際の重要な情報源であり、実際に見て、触れて、感じることができま...
  10. 東京都限定、テレワークブースが助成金で格安で購入できる!
    東京都限定、テレワークブースが助成金で格安で購入できるのを知っていますか? 大...