現場レポート&ニュース

2018年版 住みたい街ランキング関東版が決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年恒例のSUUMO住みたい街ランキング2018年関東版が公開され、なんと1位は東京都からの選出ではなく、神奈川県横浜市に。

去年までの3位から一気に横浜市が1位に躍り出ました。

横浜市が1位になった理由で圧倒的に多いのが、「交通のアクセスの良さ」と「何でもそろう買い物の便利さ」。

他にも、「オシャレ」・「洗練した」イメージのある横浜ブランドも強みで、「歴史を感じる」「観光に便利」などという意見も多数あったようです。

横浜の交通アクセスは凄くて、JRだけでも、東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線・根岸線、横浜線が乗り入れており、京浜急行、東急東横線、相模鉄道、横浜市営地下鉄、みなとみらい線などの私鉄・地下鉄も。

ここまでビックターミナル駅になっていることで、神奈川県以外の人からも横浜に注目が集まっているようです。

これまでは、吉祥寺、恵比寿が上位を独占してきましたが、ここ最近急激に進んでいる家賃高騰やマンション価格の高騰がひとつのきっかけなのでしょう。

2018年 住みたい街ランキング関東版のトップ10は、

1位:横浜(JR京浜東北線)
2位:恵比寿(JR山手線)
3位:吉祥寺(JR中央線)
4位:品川(JR山手線)
5位:池袋(JR山手線)
6位:武蔵小杉(東急東横線)
7位:新宿(JR山手線)
8位:目黒(JR山手線)
9位:大宮(JR京浜東北線)
10位:浦和(JR京浜東北線)

通勤圏が広がっていることもあり、上位10位の中に都心部から20〜30キロ圏内にある横浜・吉祥寺・武蔵小杉・大宮・浦和がランクイン。

ちなみに穴場だと思う駅ランキング2018年版は、

1位:北千住(東京メトロ日比谷線)
2位:赤羽(JR京浜東北線)
3位:和光市(東武東上線)
4位:大宮(JR京浜東北線)
5位:柏(JR常磐線)
6位:守谷(つくばエクスプレス)
7位:川口(JR京浜東北線)
8位:蒲田(JR京浜東北線)
9位:池袋(JR山手線)
9位:田端(JR山手線)

北千住はシングル向けの(1K/1DK)の家賃相場が2位の赤羽よりも1万円以上も安い特徴も。

他にも和光市や大宮などの始発駅が上位に食い込んでくるなど、通勤面でのメリットもありつつ、交通利便性と商業利便性が高いところが上位に食い込んできている傾向があります。

関東版の次は、関西版ですかね?

関西も最近はどんどん変わっているので、どんな順位になるのか、今から楽しみです。

参照:SUUMO


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...
  2. 九州で家を建てるなら悠悠ホームのゆうゆう補助金がお得かも!
    九州で家を建てるなら悠悠ホームのゆうゆう補助金がお得かもしれません。
  3. 戸建てリフォームで使える変わった中古部材やリサイクル素材は?
    戸建てリフォームで個性的な空間を作るために、中古部材やリサイクル素材が注目されています。
  4. 古い団地の再生をコンセプトに応じて行う多摩トキワソウ団地とは?
    日本全国には1960年代頃に建設された4〜5階建ての築50〜60年超えの古い団地が多数あります...
  5. 仕事がテレワークになったらあなたはどの街に住みたいですか?
    仕事がテレワークになったらあなたはどの街に住みたいですか? テレワークに...
  6. 自宅用太陽光発電蓄電池のメリットとデメリットは何があるのか?
    自宅用の太陽光発電システムに蓄電池を組み合わせることで、電力の効率的な利用や環境負荷の軽減が可...
  7. 解体の窓口のAI解体費用シミュレータの精度が大幅向上しています!
    バリュークリエーション株式会社が運営する解体の窓口で使えるAI解体費用シミュレータの精度が大幅...
  8. 現在行われている民泊サービスのルール作りを行っている政府の専門家会議では民泊の営業日数制限を行...
  9. 3点ユニットバスのリフォームにセパリノを使うと入居率アップする?
    賃貸物件で入居時に最も敬遠される設備No1が 3点ユニットバスです。
  10. 木造建築のシェルターが開発した木質耐火部材が、日本初の3時間耐火の国土交通相認定を受けたと発表...