現場レポート&ニュース

保険金が使える住宅リフォーム詐欺の手口や対策について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保険金が使える住宅リフォーム詐欺の手口や対策について

保険金が使える住宅リフォーム詐欺は、特に高齢者をターゲットにした悪質な詐欺の一種です。

住宅の修繕やリフォームを持ちかけ、保険金を利用することを謳い文句にして、不正な方法でお金を騙し取る手口が増えています。

この詐欺は、住宅保険を悪用し、実際には不要な工事や不当に高額な工事を行うことが特徴です。

詐欺の手口

飛び込み営業

  • 詐欺師は住宅地を巡り、戸別訪問をして修繕やリフォームの必要性を説きます。「無料点検」を口実に家に入り込み、実際には必要のない修繕箇所を指摘します。

恐怖心の煽り

  • 「このままでは家が壊れる」「雨漏りが酷くなる」などといった恐怖心を煽り、早急な修繕が必要であると強調します。

保険金の利用を提案

  • 保険で修繕費用が賄えると説明し、被保険者の負担が少ないことを強調します。保険会社への請求手続きも全て代行すると申し出て、安心感を与えます。

過大請求や不要な工事

  • 実際には不要な工事や過剰な工事を行い、高額な修繕費を請求します。保険金以上の金額を請求することもあり、被保険者は多額の自己負担を強いられることもあります。

偽造や不正な請求

  • 保険請求に必要な書類を偽造し、不正な請求を行います。保険会社からの支払いを受け取ると連絡が取れなくなり、被保険者が泣き寝入りするケースもあります。

被害の実例

高齢者夫婦のケース

  • ある高齢者夫婦は、近所で訪問営業を行っていた業者に「屋根の修繕が必要」と告げられました。無料点検の結果、屋根の瓦がずれていると指摘され、保険で修繕費用が賄えると説明されました。修繕後に多額の請求書を受け取り、保険金では足りず自己負担を強いられることになりました。さらに、工事の質も悪く、再修繕が必要となる始末でした。

シングルマザーのケース

  • シングルマザーの女性は、ある業者から「外壁のひび割れが危険」との指摘を受け、保険で対応できると言われました。業者は保険請求手続きも代行すると申し出ましたが、後に偽造された請求書類が発覚し、保険金が支払われない事態に。業者は既に連絡が取れなくなっており、女性は大きな経済的負担を背負うことになりました。

対策と予防策

信頼できる業者を選ぶ

  • 飛び込み営業や急な訪問には慎重になるべきです。信頼できる地元の業者や、評判の良い業者に相談することが大切です。

複数の業者に見積もりを依頼

  • 一つの業者の言うことを鵜呑みにせず、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

保険会社に直接確認

  • 保険金で修繕が可能かどうか、保険会社に直接確認することが必要です。業者任せにせず、自分で保険会社と連絡を取りましょう。

​契約内容の確認

  • 契約書の内容をよく確認し、不明点があれば質問すること。特に、費用や工事内容に不明点がないか確認しましょう。

急な決断を避ける

  • 急いで決断を迫られる場合、詐欺の可能性があります。冷静に対応し、家族や信頼できる第三者と相談することが重要です。

専門家に相談

  • 弁護士や建築士などの専門家に相談することで、適切なアドバイスを受けることができます。特に、高額な工事や契約に関しては専門家の意見を参考にすることが重要です。

保険金が使える住宅リフォーム詐欺の手口や対策に関するまとめ

保険金が使える住宅リフォーム詐欺は、特に高齢者や住宅保有者を狙った悪質な詐欺手口です。

被害を未然に防ぐためには、信頼できる業者の選定や、複数の見積もりの比較、保険会社への直接確認が重要です。

また、契約内容の細部まで確認し、急な決断を避けることが必要です。万が一、詐欺の被害に遭った場合は、速やかに警察や専門家に相談し、適切な対処を行うことが大切です。

詐欺の被害に遭わないために、常に慎重な判断と行動を心がけましょう。


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-14 
ストークスビル南船場408号室

電話番号:06-6264-7799
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. バーチャルオフィスも価格競争の時代に!キャンペーンも活用しよう
    コロナ禍で起業をしたり、副業がうまく行って法人設立が必要になる人も増えているのではないでしょう...
  2. 先日も小田急電鉄の沿線の空き家問題に対する解決方針を紹介しましたが、今回は阪急阪神沿線の空き家...
  3. 今月になって2社ものシェアハウスを運営する会社の倒産や賃料の支払停止が起こっているのを知ってい...
  4. 住宅ローン専門金融機関のアルヒ株式会社が発表したのが、「本当に住みやすい街大賞2019」という...
  5. 解体工事にDXを導入した解体AIコンシェルジュで簡単見積もり!
    解体工事業界にもついにDX化の波が到来したようです。
  6. 資産価値の高いマンションを販売している不動産会社はどこ?
    資産価値の高いマンションを販売している不動産会社はどこか知りたいのなら、「住まいサーフィン」が...
  7. 再建築不可物件や事故物件を活用して収益化する方法は?
    再建築不可物件や事故物件を活用して収益化する方法 再建築不可物件や事故物件は、...
  8. 2016年度の税制改正大綱が決定し、住宅関連の目玉は何と言っても、「空き家に係る譲渡所得の特別...
  9. 楽待アプリで洪水ハザードマップと公示地価・基準地価がわかる!
    楽待のアプリに洪水ハザードマップと公示地価・基準地価が地図上で確認できる機能が新たに追加されま...
  10. 宅地建物取引業法の一部を改正する法律案が参議院本会議にて全会一致で可決され成立することが決定し...