現場レポート&ニュース

民泊新法施行の影響で不動産オーナーの民泊離れが進んでいる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産物件所有オーナーの民泊離れが進んでいることが、アンケートの結果でも顕著に現れていることが確認されました。

今回のアンケート調査を行ったのは、不動産投資で生活を豊かにするサイトの不動産投資スクエアサイトを運営する、株式会社クレアスライフ

不動産投資オーナーと非不動産投資オーナー363名にアンケートを実施。


その結果、民泊に貸し出したいと思わないのは、

  • 不動産オーナーで77%
  • 非不動産オーナーで60%

実際に不動産物件を持っていなくても、6割以上もの人が民泊に対して否定的な考えを持っていることがわかりました。

民泊離れが進んだ理由には、

  • 他の部屋の居住者に迷惑をかけそう。
  • ややこしい問題点が発生する危険が増すため。
  • 住んでいる周りが非常に迷惑。
  • 現状では民泊のイメージが世間的にあまり良くない。
  • 他の居住者に迷惑がかかる可能性がありお金だけで考えられない。
  • 物件が荒れるイメージがあるため。
  • 運営管理面で問題が多そう。

など、これまでTVやメディアなどで特集されていたりもする民泊の負の側面の方に注目が集まっていることが確認されました。

民泊新法が施行されたことで、『180日の稼働ではマネタイズができない』という意見も出るなど、不動産オーナーは否定的な人が多い様子。

日本人の民泊に対するイメージが悪いのか、自分が旅行で民泊物件を使用したいのかという質問に対しても、

  • 不動産オーナーで66%
  • 非不動産オーナーで60%

もの人が使いたいと思わないと回答。

民泊に対する不安な側面もありますが、旅行という非日常空間ではホテルの魅力の方がまだまだ勝っていることも確認されました。

インバウンド需要を取り込もうという流れと、民泊新法の影響で民泊離れが進んでいる現状の乖離。

民泊新法の条件緩和の話も早速協議されていますが、まだまだ日本人には民泊という仕組みが馴染まないということなのかもしれませんね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 国土交通省が、今後10年の住宅政策の指針として、新たな「住生活基本計画(全国計画)」を閣議決定...
  2. 全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会が以前に発刊していた「住まいの購入ガイ...
  3. アーキペラゴはユニットハウスで住宅の常識が変えられるか?
    最近はコンテナハウスでもおしゃれな物件が出てきましたが、コンテナハウスを進化させたユニットハウ...
  4. 家賃は手取りの3割?4割?カーサミアからわかる最近の傾向は?
    一人暮らし女性向けライフスタイルマガジン「カーサミア」(株式会社トラスト・ファイブ)が面白い記...
  5. 民泊という言葉が一般に浸透するにつれて、様々な問題に浮かび上がってきました。
  6. 住宅金融支援機構は、中古住宅購入時に省エネルギー性能や耐震性などを向上させる性能向上リフォーム...
  7. 住宅展示場やモデルハウスに行くメリットとデメリットは何か?
    モデルハウスは新築住宅を購入する際の重要な情報源であり、実際に見て、触れて、感じることができま...
  8. 今週話題になった新築分譲マンションの完売情報だけでも、 ・イニシア江古田(28...
  9. 不動産物件所有オーナーの民泊離れが進んでいることが、アンケートの結果でも顕著に現れていることが...
  10. 近畿圏 住みたい街ランキング2019 【LIFULL HOME’S】
    不動産・住宅情報サイトのLIFULL HOME’Sが集計した、「2019年 近畿圏...