現場レポート&ニュース

再建築不可物件をどう活用するか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回もお伝えしましたが、再建築不可物件まで投資対象が広がってきました。

どこでもそうですが、再建築不可物件は築古が多い。今の基準になる前に建てられたので、当然といえば、当然ですが、それでも購入する方はいます。

どうやって活用するのか?

今なら立地を活かして、シェアハウスというのが、一つの流れです。シェアハウスに入る人は、長く住むというよりも一時的にその地域に住む必要がある人が多いので、そこまで設備や築年数を気にしません。

それに車が必要という人もほぼいませんから‥となると、再建築不可物件が持っている条件に結構マッチしてきます。    

テラスハウスから始まったシェアハウスブームもあり、今はかなり需要があるようです。リフォーム自体も低予算でできるので、オーナーさんの負担も少なくて良いですから、オーナー&借り主さんの双方にとって、良い選択なのかもしれません。

あまり古過ぎる物件だと色々な問題もありますので、再建築不可物件を購入する際にはしっかりと計画を立て購入されることをオススメします。

シェアハウスは、一定条件以上であれば客付けもかなり簡単なので、そういった意味でもいいですね。

不動産業界に長くいると、今まで常識だったものがどんどん変わっていきます。そういうのを直接肌で感じるのも面白いものです。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」

ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. ガレージハウスの新商品『GARAGE×HOUSE』がリリース!
    広島県広島市に本社のある株式会社トータテハウジングが遊びと暮らしを融合した『GARAGE&ti...
  2. 九州で家を建てるなら悠悠ホームのゆうゆう補助金がお得かも!
    九州で家を建てるなら悠悠ホームのゆうゆう補助金がお得かもしれません。
  3. コロナ禍で住居に対する意識やこだわりは変わっているのか?
    新型コロナウィルスの流行で緊急事態宣言が出され、テレワークに移行する企業も増えていますよね?...
  4. ペイントリノベーションで喜連瓜破の公団がおしゃれに早変わり!
    ⼤阪府住宅供給公社が提供している公社賃貸住宅SMALIO(スマリオ)。
  5. リノベーションのデザインもダウンロードして選べる時代に!
    株式会社365LIFEが新たなサービスとしてリリースしらのが、リノベーションのレシピを提供する...
  6. 新築マンション購入検討者向けのポータルサイトである「MAJOR7」が行った住んでみたい街アンケ...
  7. 中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにする方法!
    中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにすることは、地方の空き家問題を解決する手段...
  8. 多層階住宅という言葉はご存知でしょうか?二世帯住宅や賃貸、店舗・事務所用途などオーナーの意向を...
  9. 経産省がZEHビルダー登録制度の導入を行い、ZEH物件の本格的な普及を目指すこと、ZEHビルダ...
  10. 住宅ローン金利は変動金利と固定金利のどっちがおすすめなのか?
    住宅ローンを組む際、多くの人が迷うのが「変動金利」と「固定金利」のどちらを選ぶべきかという点で...