現場レポート&ニュース

ベトナム人の流入増加で部屋探しのガイドブックも発刊!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ数年のインバウンド需要の高まりの中で、急激に伸びてきているのがベトナム人です。

ベトナム人を雇用する企業や、ベトナム人の語学留学者数が急増し、日管協では『ネパール語・ベトナム語対応部屋探しのガイドブックVOL・2』まで発売される状態に。

実際に日本国内のベトナム人の推移状況や、日本での就職状況などを簡単に紹介したいと思います。

日本に留学している留学生の数は、全体で20万人ほどですが、なんとベトナム人は38,000人もおり、全体の2割弱も占めています。

実は3年前のベトナム人の留学者数は4,000人ほどだったので、僅か3年で倍々ゲームの様な急激な増え方をしています。

そして日本で働いているベトナム人労働者は、2016年段階で17万2018人。

これも2012年の2万7000人という状況から考えると激増しているという事がわかると思います。

なぜベトナム人が急激に増えたのか?

その理由のひとつがベトナムでの日本留学ブーム、しかもベトナムの小学校では日本語が第一外国語になっているということもあり、日本ブームが起こっています。

留学生の数に関して言えば、日本語学校在学生も留学生数にカウントし始めたという特殊需要もあります。

これは政治的な側面ですが、2020年までに留学生数を30万人にするという目標のためのある意味の水増し。

しかし、順調にベトナム人の流入が増えていることは間違いありません。

ベトナム人の特徴としては、勤勉で器用。さらに日本をリスペクトしている部分が多いということでで、企業側の採用も盛んに行われているのだとか。

実際に日本のベトナム人向け求人を掲載する「Link-Line」というベトナムのサイトには、1万6000人が登録しており、求人を掲載すると1ヶ月で80名ほどの応募があるそうです。

そして全国展開している飲食店の中には、調理の殆どをベトナム人で行っているところもあるのだとか・・・。

だからこそ、『ネパール語・ベトナム語対応部屋探しのガイドブックVOL・2』というベトナム人が日本で部屋探しをする際に必要な手続き・契約の流れ・不動産用語など役立つ情報が網羅された本が発刊されるわけです。

全て指差し確認で会話ができるので、英語や日本語が堪能ではないベトナム人でも、しっかりと部屋探しから入居までの手続きを行うことができますね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 事故物件に住むのはあり?なし?あなたの常識が変わるかも。
    あなたは事故物件に住むのはありですか?それともなしでしょうか? 個人的にはなし...
  2. 売れやすい空き家と売れない空き家の違いと押さえるべきポイントは?
    少子高齢化や過疎化の影響もあり、全国で空き家の数は増加傾向にあります。
  3. 建替えか?改修か? 「マンション建替え法」から考えるこれからの選択肢
    築年数の経過とともに増える老朽化マンション。
  4. 先日、外部講師を招き【補助金】に関する勉強会を行いました。
  5. 既存住宅の活用、空き家の活用など中古住宅に対する様々なニーズや用途の洗い出しが国交省主導でどん...
  6. 防災備蓄品の必要性とやりがちな不足や収納不足によるミスは?
    地震・台風・大雨など、自然災害が日常的に起こる日本において、防災備蓄品の重要性は年々増していま...
  7. 無印良品と言えば、シンプルなデザインや高い機能性、値段の安さで都心部の女性を中心に非常に高い人...
  8. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...
  9. 答えを先に言ってしまえば、今は組むことができます。
  10. 国土交通省が2016年版の公示地価を発表しました。