現場レポート&ニュース

2030年の住宅市況はこう変わる、野村総研の空き家予測は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

野村総研が2030年の住宅市況に関する予測を発表しましたが、その際に対策として発表したのが、「新築権」。

野村総研が考える新築権は、新しく住宅を建設する場合には古い住宅の除却を義務付けるというもの。

だから空き家が増えない状態になるというものですが、不動産投資を行う層がいることを考えると、非現実的な話なのかもしれません。

海外の車のナンバー販売みたいなイメージで、新築権が転売されたりしたら、それはそれで新たな市場が生まれるので、面白い考えだとは思ったのですが・・・。

でもなぜそこまで野村総研が発言したのか、それこそが今後の住宅市況が明るくない状態だろということの裏付けなんです。

まず、新設住宅着工戸数の推移予測から発表すると、

  • 2016年:97万戸
  • 2020年:74万戸
  • 2025年:66万戸
  • 2030年:55万戸

このように新築住宅件数が右肩下がりに急降下する予測が出ていますが、それ以上に問題になえるのが空き家率。

  • 2013年:13.5%
  • 2018年:17.0%
  • 2023年:21.2%
  • 2028年:25.7%
  • 2033年:30.4%

僅か20年弱でほぼ2倍にまでなってしまうんです。2013年の20年前の1993年の空き家率は僅か9.8%ですので、4%ほどしか伸びなかったものが急上昇。

だからこそ、新築権という考え方まで発表する事態だということ。

新築住宅件数が伸び悩み、今後はリフォーム市場が伸びると言われていますが、野村総研の予測では、現状の5.6兆円とほぼ変わらない6兆円以下の金額で推移するという状態。

確かに日本の人口が伸び悩み、低下し始めていますので、不動産業界にもその影響が出てもおかしくないですが、これからの20年は本当に激変の時期になりそうな予感です。

住宅購入費用が下がれば良いのですが、先細りの状態だと価格の低下もそこまで起こらずに、都市部への集中が進むだけかもしれません。

いずれにしても住宅業界は転換期にあるということは明確なので、行政と業界が協力して、対応策を考えて早めに実行しないと、手遅れになってしまう可能性も。

2020年以前に方向性だけでも決めておかないと、オリンピック開催後の余波を受けてしまいそうな予感もしています。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 内閣府が行った「防災に関する世論調査」の結果から、住まいの耐震診断を51.5%もの家庭で実施し...
  2. 本物の木の壁紙で自宅をリフォームしませんか?
    クレコ・ラボが新たに開発したのが、本物の国産の木を使った住宅リフォーム用の壁紙です。
  3. 家賃に上乗せなしで賃貸物件が家具付きになる不動産仲介サービスが2019年7月8日から新登場。
  4. 不動産の電子契約のメリットやデメリットは何があるのか?
    不動産取引における電子契約は、従来の紙ベースの契約書を使用した契約手続きに代わるものとして、近...
  5. 全国の学生寮や社員寮でノマドワークできるノマドーミーとは?
    日本全国の学生寮や社員寮がいつでもあなたのノマドワークの拠点になるサービスが始まりました。
  6. 戸建住宅で初期費用なしで太陽光発電システム+蓄電池が利用できる!
    戸建住宅で初期費用なしで太陽光発電システム+蓄電池が利用できる新たなサービスが始まりました。
  7. 今月になって2社ものシェアハウスを運営する会社の倒産や賃料の支払停止が起こっているのを知ってい...
  8. KASUDAKE(カスダケ)は賃貸物件の管理手数料が業界最安値?
    「タダスム」という仲介手数料無料または3万円で賃貸物件が契約できるサービスを運営しているmed...
  9. 楽待アプリで洪水ハザードマップと公示地価・基準地価がわかる!
    楽待のアプリに洪水ハザードマップと公示地価・基準地価が地図上で確認できる機能が新たに追加されま...
  10. 資産価値の高いマンションを販売している不動産会社はどこ?
    資産価値の高いマンションを販売している不動産会社はどこか知りたいのなら、「住まいサーフィン」が...