現場レポート&ニュース

住宅セーフティーネット構築の検討を国交省が開始!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの」に対して住宅提供を支援するために空き家や民間の賃貸住宅などを活用する新たな取組みですが、その骨子をまとめるための検討が始まりました。

今回の住生活基本計画では、従来よりもセーフティーネットの対象になる人の幅を広げる方向で進んでいます。従来であれば、生活保護受給者がメインでしたが、ひとり親・多子世帯などの子育て世代を含むだけではなく、若者世帯にもその対象範囲を広げる方向で検討が始まっています。

所得に対する住宅費の負担が重くなっている現代において、新規で住宅を建てる若者層や子育て世帯での消費が活発化していないことが日本経済の減ってんにも良い影響を与えていないことがその背景にあると考えられています。特にその点は経済財務諮問会議や産業競争力会議の中でもしばしば発言されていることで若者世帯への拡大の流れを作っています。

今後の日本経済の発展のためにもまずは、住宅確保要配慮者が入りやすい要件を満たす民間住宅を持つ会社などを地方公共団体に登録する仕組みを構築して、その後家賃上限や入居者負担額を設定することで低所得世帯でも入居しやすいようにします。

住宅セーフティーネットに登録した大家さんや所有者には、登録住宅の改修費の一部を負担したり、税制面や金融面での支援を行うことで両者にとってメリットのある仕組みを構築することを目指しています。

現在全戸kの市区町村の3割にしか設定されていない居住支援協議会をより多くの自治体に設立することで、住宅確保要配慮者の民間住宅への円滑な入居促進を目指していくことを骨子にしています。

この流れを見てもわかるように、公共事業として新たな公的住宅を作るのではなく、既存の民間住宅をうまく活用することで国庫からの支出を最小限に抑えつつ、既存の空き家の解消を同時に目指すことになるので、しっかりとした機能する仕組みを現段階で構築することが非常に大切なことになります。

今後は7月を目処に中間報告を行うとのことですが、それまでの検討事項や各省庁間、市区町村間の取り組みでより良い仕組みの構築に努めて貰いたいものです。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 空き家税、京都市の導入や取り組みが大きな影響を与える結果に!
    2022年3月に京都市議会で可決されていた「空き家税」(非居住住宅利活用促進税)が2026年以...
  2. スイッチスポットの導入でオフィスの交流が捗るようになるかも。
    パナソニックが新たにリリースした商品のスイッチスポット。
  3. 仕事がテレワークになったらあなたはどの街に住みたいですか?
    仕事がテレワークになったらあなたはどの街に住みたいですか? テレワークに...
  4. 解体工事にDXを導入した解体AIコンシェルジュで簡単見積もり!
    解体工事業界にもついにDX化の波が到来したようです。
  5. 折りたたみ可能なパーソナルブースでスペースの有効活用ができる!
    コロナ禍でリモートワークが増えたり、小さなオフィスに移転したりなど、多くの会社で働き方が大きく...
  6. 経済通産省が2020年までに工務店等が作る新築戸建住宅の半数のZEH化を目標に掲げていますが、...
  7. 古い団地の再生をコンセプトに応じて行う多摩トキワソウ団地とは?
    日本全国には1960年代頃に建設された4〜5階建ての築50〜60年超えの古い団地が多数あります...
  8. 2030年以降は首都圏以外のすべての地域で2010年の世帯数よりも減少する。
  9. 大阪在住で木造住宅の構造計算ができる人材募集をしています。
    一級建築士事務所 株式会社 賢では、現在、木造住宅の構造計算ができる人材を募集しております。
  10. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...