現場レポート&ニュース

民泊は営業日数制限を行うべきか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在行われている民泊サービスのルール作りを行っている政府の専門家会議では民泊の営業日数制限を行う方向でで協議が進んでいますが、新経済連盟の三木谷代表などは民泊サービスの営業日数制限を設けるのはナンセンスだと反対表明をしています。

確かに180日しか運用できないのであれば、半年分の家賃を無駄にすることになるので、投資資金の回収が上手くできなくなったり、利回りの低下による新規参入者への障壁になることも予想されます。

これは非常に難しい話ですが、民泊を導入することを決めたわけですから、既存の旅館やホテルと同じように制限を設けずに導入すべきだと想うわけです。もちろんそれによる弊害もあると思いますが、制限をすることで新たな違法民泊業者が出現することも考えられます。

結局、ルールを設けることで新たな違法業者を作りだしてしまう可能性が高いわけですので、そうならないような仕組みを作ることが必要なのではないか?と思うわけです。既に民泊サービスを行っている8割の事業者は日数制限が明記されれば民泊サービスの継続は難しいと回答しています。

それでは空き家を活用するという目的を達成することもできずに、民泊自体が空中分解する可能性が高いと思いませんか?もちろん、既存の旅館やホテル業者からすれば、安易な民泊拡大は好ましくないことでしょう。でも既にあるものを活用するということも大事なポイントです。

さらに民泊サービスを行う事業者を家主居住型と家主不在型の2種類に分けることが決まっており、家主居住型では利用者名簿の作成や衛生管理や苦情への対応を義務化することが決まっています。家主不在型の場合は行政庁への登録が必要になるそうです。

営業日数制限が実際にどうなるのかが今後の民泊拡大の重要な基準になることは明確です。その為にもしっかりとした議論を重ね、より価値のある判断を行ってもらいたいものです。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 住宅金融支援機構は、中古住宅購入時に省エネルギー性能や耐震性などを向上させる性能向上リフォーム...
  2. 小商い物件が人気、住宅と店舗併設で高い家賃が取れると評判!
    ここ数年で見直されてきているのが住宅と店舗が併設された小商い物件というジャンル。
  3. 賃貸物件を探した経験がある人なら、一度は目撃したことがあるはずなおとり広告。
  4. 共働き世帯にとって、子育てしたすい街に住むかどうかということは非常に大きな課題だと思います。
  5. 移動式木造住宅が能登半島地震などへの被災地支援に役立つ!
    日本ムービングハウス協会が作成している移動式木造住宅(ムービングハウス)が能登半島地震などへの...
  6. スーモ住みたい街ランキング2020年関西版、人気の街はどこ?
    毎年恒例、株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する賃貸サイトのSUUMO(スーモ)住みたい...
  7. ガレージ付き賃貸リノベーションで空き家の資産価値がアップする?
    築古の戸建て木造戸建てだとなかなか入居者が決まらないですし、実家が空き家になって困っている。
  8. 大阪府住宅供給公社が、泉北ニュータウンの茶山台団地で、DIY初心者でも自宅のカスタマイズができ...
  9. 【枚岡駅】東大阪市、3階建て駐車場付き戸建て フルリノベ800万円 おすすめ物...
  10. レオパレス21といえば、アパートのサブリースで有名になった賃貸アパート大手のひとつですが、界壁...