現場レポート&ニュース

高級ブランドに魅力的な都市ランキングとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高級ブランドが各国に進出する際の一つの指標となる総合不動産サービス大手のJLLが2016年の最新「デスティネーション・リテール2016」を発表しました。それにより世界の各年の消費動向が見えてきます。

実際にこのレポートをまとめるにあたっては、リテールブランドが多く出店する都市や出店意欲の高いリテーラーを分析し、フランチャイズを含むリテーラー独自のネットワークにも焦点をあてていますので、非常に参考になる資料です。

実際に高級ブランドに魅力的な都市ランキングでは、

1位  ロンドン
2位  香港
3位  パリ
4位  東京 
5位  ニューヨーク
6位  上海
7位  シンガポール
7位  ドバイ
9位  北京
10位 大阪
10位 台北

と言った感じで、アジアが世界のトップ10の内、7都市でランクインしていることからも、高級ブランドのアジア偏重の姿勢が見えてくると思います。特に香港や上海は、中国本土からの旺盛な消費の影響を受けています。

とりわけ香港の地位的優位性が高く、中国本土出店の足がかりの地としての地位を築き上げていることがわかりますし、本土だけではなく香港における中間層の増加、富裕層のさらなるハイレベル化の恩恵を受けている事がわかります。

日本からは、東京と大阪がランクインしています。これは訪日外国人が増えていること、2012年と比較すると3割ほども円安が進んでいることによる値ごろ感などの影響があるだけではなく、実際には日本人の高級品消費を刺激している材料の1つであるとも考えられています。

このレポートの締めくくりでは、引き続き高級ブランドのアジア偏重の傾向は今後15年は変わらないとされています。それは今後15年の高額所得者世帯数の伸びがアジア圏では続くことが下支えするようです。

日本も2020年の東京オリンピック後にどのような経済状況になるのか?という部分もありますが、引き続き旺盛な投資が続くのであればまだまだこのレポートの上位にランクインし続けることが予想されます。

いずれにしてもこのレポートで見えるのは、あくまでも企業の動向だけです。実際には個人消費がそこにしっかり付いていくのか?それとも真逆の動きをするのか?都市だけの価値ではなく、個人の価値観にも影響されるものでしょう。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 体験型福袋で2024万円分のマイホーム資金をゲットしませんか?
    株式会社AQ Groupが2,024年1月1日から45周年記念の総額4.5億円お正月初夢キャン...
  2. 給湯器の点検商法によるトラブルが昨年の3倍に!高齢者は要注意!
    消費生活センターが令和6年2月21日に発表した情報によると、給湯器の点検商法によるトラブルが2...
  3. マンションの共有部にワークスペースを設置すれば資産価値アップ?
    マンションの共有部にワークスペースを設置することで、資産価値がアップする可能性があります。
  4. 分譲マンションの大規模修繕工事もセカンドオピニオンがおすすめ!
    分譲マンションでも12〜15年に一度、大規模修繕工事を行わないと不具合が発生したり、資産価値が...
  5. 株式会社リクルート住まいカンパニーが運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』で、「池...
  6. 機能特化型個室シェアサービスのルービー(roobby)とは?
    機能特化型個室シェアサービスのルービー(roobby)という変わったシェアサービスを知っていま...
  7. スタイルアクト株式会社が運営する「住まいサーフィン」で、2018年版お買い得な駅ランキングが発...
  8. ANAの住まいで見学だけで1社につき500マイルが何度ももらえる
    ANAの住まいで見学だけで1社につき500マイルがもらえるキャンペーンが開催されているのを知っ...
  9. ChatGPT(チャットGPT)を不動産業者で導入するメリットは?
    日本でも話題のChatGPT(チャットGPT)ですが、不動産業者が導入するメリットは何があるの...
  10. 賃貸物件の収益を低下させてしまう空き部屋問題。