現場レポート&ニュース

高級ブランドに魅力的な都市ランキングとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高級ブランドが各国に進出する際の一つの指標となる総合不動産サービス大手のJLLが2016年の最新「デスティネーション・リテール2016」を発表しました。それにより世界の各年の消費動向が見えてきます。

実際にこのレポートをまとめるにあたっては、リテールブランドが多く出店する都市や出店意欲の高いリテーラーを分析し、フランチャイズを含むリテーラー独自のネットワークにも焦点をあてていますので、非常に参考になる資料です。

実際に高級ブランドに魅力的な都市ランキングでは、

1位  ロンドン
2位  香港
3位  パリ
4位  東京 
5位  ニューヨーク
6位  上海
7位  シンガポール
7位  ドバイ
9位  北京
10位 大阪
10位 台北

と言った感じで、アジアが世界のトップ10の内、7都市でランクインしていることからも、高級ブランドのアジア偏重の姿勢が見えてくると思います。特に香港や上海は、中国本土からの旺盛な消費の影響を受けています。

とりわけ香港の地位的優位性が高く、中国本土出店の足がかりの地としての地位を築き上げていることがわかりますし、本土だけではなく香港における中間層の増加、富裕層のさらなるハイレベル化の恩恵を受けている事がわかります。

日本からは、東京と大阪がランクインしています。これは訪日外国人が増えていること、2012年と比較すると3割ほども円安が進んでいることによる値ごろ感などの影響があるだけではなく、実際には日本人の高級品消費を刺激している材料の1つであるとも考えられています。

このレポートの締めくくりでは、引き続き高級ブランドのアジア偏重の傾向は今後15年は変わらないとされています。それは今後15年の高額所得者世帯数の伸びがアジア圏では続くことが下支えするようです。

日本も2020年の東京オリンピック後にどのような経済状況になるのか?という部分もありますが、引き続き旺盛な投資が続くのであればまだまだこのレポートの上位にランクインし続けることが予想されます。

いずれにしてもこのレポートで見えるのは、あくまでも企業の動向だけです。実際には個人消費がそこにしっかり付いていくのか?それとも真逆の動きをするのか?都市だけの価値ではなく、個人の価値観にも影響されるものでしょう。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 無印良品と言えば、シンプルなデザインや高い機能性、値段の安さで都心部の女性を中心に非常に高い人...
  2. 毎年行われている国交省による「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」を守っているのかとい...
  3. JR秋葉原駅の高架下キャンプ練習場という取り組みは面白いかも!
    JR秋葉原駅の高架下を管理運営している株式会社ジェイアール東日本都市開発とニューウェルブランズ...
  4. スマート宅配ボックスの導入にお得なキャンペーンを活用しませんか?
    もしあなたが物件のオーナーさんで、新たにスマート宅配ボックスを導入しようと思っているなら、おす...
  5. 国土交通省が6月末に行われた国土交通相の諮問機関・国土審議会でまとめた、空き家バンクの一元化に...
  6. 国土交通省が全国の空き家情報を集約して空き家の活用法を円滑に行えるような仕組み作りを前向きに検...
  7. 引っ越し,繁忙期,安く,引越し業者,探す
    引っ越しの繁忙期(特に3月~4月)は、進学や転勤シーズンと重なるため、引越し業者の予約が取りに...
  8. 地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)で建替え補修費用が無料に!
    一般社団法人ハウスワランティが耐震等級3の住宅を対象にした地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)...
  9. 東京都で新築物件に太陽光発電の設置義務化の条例改正が進む!
    東京都が戸建て住宅を含む都内の新築建物に対して、太陽光パネルの設置を義務付ける条例改正を行おう...
  10. 住宅リフォームは国の補助金制度を活用すれば負担が少なくなる
    近年、住宅リフォームに対する関心が高まっており、その背景には住環境の改善や省エネルギー対策の重...