現場レポート&ニュース

若年層になると住宅ローンのボーナス払い離れの傾向が強くなる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
若年層になると住宅ローンのボーナス払い離れの傾向が強くなる!

コロナ禍ということもあり、多くの企業で冬のボーナスが少なくなったり、残業代等の支給が少なくなっていますよね。

住宅ローンを組まないと自宅を購入できないサラリーマンにとっては、どれも嬉しくないニュースばかり。

フリエ住まい総研が「ボーナスと住宅ローン」に関する実態調査を行った結果、年代による大きな違いがあることがわかりました。

20〜40代でボーナス払いを設定している人の割合は27.7%しかありませんが、50代以上になると45.1%もの人がボーナス払いを設定しています。

なぜ若者世代がボーナス払いを利用しないのか?という質問に対する答えがこちら。

  • 支給額が安定するか分からないから:65.4%
  • 貯蓄にまわしたいから:28.5%
  • 住宅ローン以外にも使いたいから:20.0%

昔のように年功序列とかボーナスは出るものという概念がなくなっているのでしょう。

ボーナス払いを設定している人でも、ボーナスの何割を住宅ローンの支払いにあてているのか?

支払いの割合は1~3割以内に抑える方が70%ほどもいることがわかっています。

これくらいの金額であればボーナスが出ないような最悪の場合でも、なんとか貯蓄を崩して支払う事もできそうですよね。

本来、住宅ローンを組まなければ自宅の購入が難しい若年層の賃金が十分ではないのかもしれません。

それでも購入か賃貸かという問題は永遠につきまとうもの。

今回の調査に関するよりす詳細な情報は、フリエ住まい総研の公式サイトをご確認ください。

住宅ローンを組む際の参考になるかもしれませんよ。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 住宅展示場やモデルハウスに行くメリットとデメリットは何か?
    モデルハウスは新築住宅を購入する際の重要な情報源であり、実際に見て、触れて、感じることができま...
  2. 毎年行われている「住んでみたい街ランキング」の本年度の集計結果が出ました。
  3. 毎年行われている国交省による「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」を守っているのかとい...
  4. 再建築不可という言葉をご存知でしょうか?その名の通り、再建築ができない物件のことになります。
  5. 政府が行った2016年第二次補正予算の閣議決定に住宅関連の補正予算が盛り込まれることが決定しま...
  6. ChatGPT(チャットGPT)を不動産業者で導入するメリットは?
    日本でも話題のChatGPT(チャットGPT)ですが、不動産業者が導入するメリットは何があるの...
  7. 2010年に制定された公共建築物等木材利用促進法の目的達成を目指し、2020年までに木造率3割...
  8. UR都市機構が、日本最大級のファッションイベントの神戸コレクションとのコラボ企画を発表。
  9. 全国の学生寮や社員寮でノマドワークできるノマドーミーとは?
    日本全国の学生寮や社員寮がいつでもあなたのノマドワークの拠点になるサービスが始まりました。
  10. 法人向け多拠点サテライトのスマートオフィスなら格安でテレワークできる!
    個人向けの多拠点利用ができるワークスペースのシェアリングサービスはありましたが、法人向けに50...