現場レポート&ニュース

大阪でも進む民泊条例とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京大田区で民泊条例の制定がかなり前向きに進んでいますね。政府の国家戦略特区に限りホテルや旅館と違う少し緩めの条件で家の一室を貸し出せる民泊を可能にしようという取り組みの一貫です。

大田区のホテル稼働率は91%と軒並み高く、このままで行くと東京オリンピックの際に訪日旅行者の宿泊先が足りなくなることを前提とした動きですが、大阪でも同様の動きが加速しています。

特に最近の大阪は、官公庁の6月の調査で宿泊施設稼働率が全国で1位となるなど慢性的に宿泊先が足りていないのです。この辺り出張の多いサラリーマンの方でしたら、経費で収まる範囲の宿泊先を探すのが大変なので身にしみてわかるかと思いますが‥

全国の空き家が820万戸、大阪府でも44万戸ある空き家を上手く民泊に変えることができれば、現在の慢性的な宿泊先不足を解消できる一つのきっかけになる可能性もありますし、新たなビジネスチャンスが生まれることも考えられます。

大阪府の場合、現在の旅行業法を緩和する代わりに

・基本的に外国人向けであること
・6泊7日以上の滞在であること
・床面積25平方メートル以上であること

このような条件を条例に盛り込もうと考えています。ただ実際の運用時には様々なトラブルも想定されますので、法律的な部分だけではなく、運営に関するサポートやノウハウの提供などを行っていかないと上手く機能しないのかもしれません。

特に年配の方が多い地域では、急に外国人の人が増えることで不安に感じることもあると思いますので、何かしらの形で行政のサポートは必要だと思います。

ただ不動産業界にとっては、この民泊という仕組みが新たな起爆剤となることも想定されます。リフォームに賃貸業、以前お話したような再建築不可物件の活用法など、幾つものメリットが考えられますので、この辺り私も注目しています。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 東京都で新築物件に太陽光発電の設置義務化の条例改正が進む!
    東京都が戸建て住宅を含む都内の新築建物に対して、太陽光パネルの設置を義務付ける条例改正を行おう...
  2. 再建築不可という言葉をご存知でしょうか?その名の通り、再建築ができない物件のことになります。
  3. 猫付き住宅や猫付きマンションという市場があるのをご存じでしょうか?これはいくつかのパターンがあ...
  4. 先日大田区で行われた民泊セミナーも100名の募集に対して200名の応募と非常に多くの人が民泊で...
  5. 国土交通省が2017年の地価公示を発表し、住宅地は9年ぶりの下げ止まり(0.022%上昇)と状...
  6. 地方で100万円未満の中古戸建て投資するメリットとデメリットは?
    会社員が地方で100万円未満の中古戸建て投資をするメリットとデメリットについて解説します。
  7. 住宅リフォーム推進協議会が、平成28年9月~平成29年8月に住宅リフォーム工事の施工が完了した...
  8. 少し前から木造高層住宅に関する情報をお伝えしてきましたが、先日住友林業さんがW350計画を発表...
  9. 中古戸建て投資のメリットやデメリット、おすすめポイントは?
    不動産投資は資産運用の一環として多くの人が注目している分野です。
  10. アキカツローンが空き家問題の解決に一役買うかもしれません。
    空き家活用株式会社が空き家問題の解決に役立つかもしれない新たな手段として、アキカツローンを開始...