現場レポート&ニュース

二世帯リフォームに減税措置を検討、新たなリフォームブーム到来か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

安倍政権の新・三本の矢の発表の中で、「三世代同居・近居」の推進が指示されたことを受けて国土交通省が、二世帯リフォームに対して減税措置を検討していることがわかりました。省エネエコポイント終了後の消費喚起の点で注目が集まっています。

現在の子育て世代の収入が伸びず、共働きで家計を支える家族が増えていることもあり、内閣府の調査でも15%前後が三世代同居が理想の住まいの形だと回答しています。つまり消費者の中でも一定数の需要があることが既にわかっています。

しかし実際に三世代同居を行っている過程は全世代の5.2%と理想と考える夫婦の3分の1ほどしか実行できていませんので、その溝を埋めるためにもこの二世帯リフォーム減税というのは一定の効果が期待出来そうな感じです。

国交省の試算で三世代同居の為の資金は、キッチンやトイレ、浴室などの増改築でおよそ250万円ほどの費用が必要になることがわかっています。所得税からの減税予定額は上限の工事費を250万円、減税額は10%の25万円を控除する方向で進んでいます。

また単なる厳正措置だけではなく、リフォームローン型減税の形を取り最長5年でローン残高の2%も控除されます。その為には、キッチンや浴室、トイレまたは玄関のうち少なくとも1つの増設を行うこと、いずれかの2つ以上が複数箇所になる工事を実施する必要があります。

この二世帯リフォーム減税と耐震、バリアフリー、省エネ減税の併用が可能なので、更なる大規模修繕を行うことで中古住宅の資産価値を向上させる方針にも則っている為に実施される可能性が非常に高いと思います。 

いずれにしても正式発表まではなんとも判断できませんが、この二世帯リフォームを期に三世代同居を開始してみるというのも一つの選択だと思います。*お子さんのいない世帯でも、独身世帯でも今回の減税案の対象になる方向で協議が進んでいます。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 水道管凍結アラートの利用で水道管の凍結リスクが大幅低下する?
    これからの時期に多くの家庭でも水道管が凍結する現実と直面しているかもしれません。
  2. 点検商法の危険性と回避方法、どう注意すれば引っかからないのか?
    点検商法とはどのような行為のことか? 点検商法とは、「無料点検」や「特別キャン...
  3. いい部屋ネット 街の住みここちランキング2019│大東建託
    大東建託が運営するいい部屋ネットが全国1,896自治体居住の184,193名を対象に行った【街...
  4. 家賃は手取りの3割?4割?カーサミアからわかる最近の傾向は?
    一人暮らし女性向けライフスタイルマガジン「カーサミア」(株式会社トラスト・ファイブ)が面白い記...
  5. 中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにする方法!
    中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにすることは、地方の空き家問題を解決する手段...
  6. MARCO(マルコ)でコロナ禍で自宅での在宅勤務が変わる!
    コロナ禍で在宅勤務状態が続いている企業が増えていますが、そこで問題になるのが自宅のどこで在宅勤...
  7. 国土交通省が進める中古住宅のブランド化、その名称が「安心R住宅」に決定し、今年の夏を目処に告示...
  8. ソーラーカーポートを自宅に設置すれば効率の良い災害対策に役立つ?
    ソーラーカーポートを自宅に設置すれば効率の良い災害対策に役立つかもしれません。
  9. 2016年11月に取りまとめを行った、自由民主党の中古住宅市場活性化小委員会の8つの提言を知っ...
  10. 自宅のセルフリフォームでのアスベスト対策はどうすればよいのか?
    セルフリフォームは、自宅を自分の手でリノベーションし、コストを抑えながら理想の住空間を作る魅力...