現場レポート&ニュース

二世帯リフォームに減税措置を検討、新たなリフォームブーム到来か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

安倍政権の新・三本の矢の発表の中で、「三世代同居・近居」の推進が指示されたことを受けて国土交通省が、二世帯リフォームに対して減税措置を検討していることがわかりました。省エネエコポイント終了後の消費喚起の点で注目が集まっています。

現在の子育て世代の収入が伸びず、共働きで家計を支える家族が増えていることもあり、内閣府の調査でも15%前後が三世代同居が理想の住まいの形だと回答しています。つまり消費者の中でも一定数の需要があることが既にわかっています。

しかし実際に三世代同居を行っている過程は全世代の5.2%と理想と考える夫婦の3分の1ほどしか実行できていませんので、その溝を埋めるためにもこの二世帯リフォーム減税というのは一定の効果が期待出来そうな感じです。

国交省の試算で三世代同居の為の資金は、キッチンやトイレ、浴室などの増改築でおよそ250万円ほどの費用が必要になることがわかっています。所得税からの減税予定額は上限の工事費を250万円、減税額は10%の25万円を控除する方向で進んでいます。

また単なる厳正措置だけではなく、リフォームローン型減税の形を取り最長5年でローン残高の2%も控除されます。その為には、キッチンや浴室、トイレまたは玄関のうち少なくとも1つの増設を行うこと、いずれかの2つ以上が複数箇所になる工事を実施する必要があります。

この二世帯リフォーム減税と耐震、バリアフリー、省エネ減税の併用が可能なので、更なる大規模修繕を行うことで中古住宅の資産価値を向上させる方針にも則っている為に実施される可能性が非常に高いと思います。 

いずれにしても正式発表まではなんとも判断できませんが、この二世帯リフォームを期に三世代同居を開始してみるというのも一つの選択だと思います。*お子さんのいない世帯でも、独身世帯でも今回の減税案の対象になる方向で協議が進んでいます。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 屋根瓦リフォーム詐欺に注意:知っておくべきポイントと対策
    屋根瓦リフォームは、住宅の維持管理において重要な部分です。
  2. 東京のリノベーション物件で賃料が回復しやすいエリアはどこか?
    アパート経営をしたい人の中には中古物件を購入してリノベーションを行うことで、賃料の回復やアップ...
  3. おとり広告がLIFULL HOME
    不動産業界でも数年前から本格的に排除し始めているおとり広告ですが、LIFULL HOME&#3...
  4. TownU(タウニュー)はAIがあなたに合った街を探してくれる
    AIの進化がついにここまで来ました。
  5. 多層階住宅という言葉はご存知でしょうか?二世帯住宅や賃貸、店舗・事務所用途などオーナーの意向を...
  6. 法人向け多拠点サテライトのスマートオフィスなら格安でテレワークできる!
    個人向けの多拠点利用ができるワークスペースのシェアリングサービスはありましたが、法人向けに50...
  7. リフォーム市場の新たな需要の担い手になるのが、相続した戸建てのリフォームの可能性があります。
  8. 再建築不可という言葉をご存知でしょうか?その名の通り、再建築ができない物件のことになります。
  9. 引っ越し費用の補助金に関する情報とメリットやデメリットは?
    引っ越しには「引っ越し業者への費用」「新居の初期費用」「交通費」など、多くの費用がかかります。
  10. 貸店舗専門マッチングサービスのOneka(ワンカ)で物件が見つかる?
    Oneka(ワンカ)の主なサービス内容は、「貸店舗を探すユーザー」と「貸店舗仲介を得意とする不...