現場レポート&ニュース

ペット不可物件なのにペットを飼っている人が5.6%もいる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎月12日はわんにゃんの日にちなんで行われたペットの飼育状況、不動産の見積り比較サイトである「スマイスター」を運営するシースタイルの調査結果を紹介します。

一番衝撃的だったのは、ペット不可物件でもなんと5.6%もの人がペットを飼育しているという事実。

最近はペット可の物件でも敷金1ヶ月増しとか、賃料アップなどで修繕費用の補てんを行う流れもありますが、家主としては少し微妙な調査結果ですよね。

しかもペットを飼わない人は、ペット不可物件を選ぶ割合が84.6%もあるので、そこでペットを飼っていることがわかるとトラブルになると思いますが・・・

実はペットを飼っている人で、過去にトラブルにあったことがある人は14.6%しかいないんです。

これも以外な事実ですね。

持ち家なども込みで、36.7%の人がペットを飼っているというアンケート結果から考えると、低い割合かもしれません。

しかもペットを飼っている人の9割以上が室内で飼育しており、やはり一番人気はワンちゃんの63.8%、次にねこちゃんの37.5%と大きな開きが。

最近人気のハリネズミは、自宅で飼っている人はわずか0.2%と少数派。

両生類やザリガニ、熱帯魚などならばバレないでしょうが、鳴く動物はやはりバレがちだと思いますし、部屋を散らかすので室内にもダメージが。

実際に6割以上の人が、壁紙やフローリングがボロボロになったりしているようですので、この辺は我慢するしかないですよね。

ちなみにペット不可物件でペットを飼っているのがバレた人も5.1%ほどいるようなので、やはりワンちゃんやねこちゃんだとバレてしまうのかもしれません。

鳴き声や臭いでバレてしまうと思いますし、後々近隣の住民ともトラブルになったり、管理会社ともトラブルになることもありますので、ペット不可物件では飼わないようにしましょう。

出典:株式会社シースタイル http://www.cstyle.co.jp/

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. PLANNERZ(プランナーズ)で住宅展示場もバーチャルの時代に
    様々な業界でメタバースが流行し、多くの企業がメタバース上に自社のコンテンツ展開を行っていますよ...
  2. 古い団地の再生をコンセプトに応じて行う多摩トキワソウ団地とは?
    日本全国には1960年代頃に建設された4〜5階建ての築50〜60年超えの古い団地が多数あります...
  3. フリーレントで引っ越し難民対策ができる?
    2019年の引っ越し難民は、官民が連携して引っ越しの繁忙期をずらそうという試みを行っていますが...
  4. 九州工業大学のGYMLABO(ジムラボ)で産学連携が捗るかも?
    九州工業大学が築50年超えの体育館をリノベーションして誕生させたのがGYMLABO(ジムラボ)...
  5. 毎年3月末から4月上旬にかけては引越しのピークを迎え、大学生や社会人になることで新生活を始める...
  6. 猫付き住宅や猫付きマンションという市場があるのをご存じでしょうか?これはいくつかのパターンがあ...
  7. 2010年施行の、公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律を活用する為に、地域の工務店...
  8. 大阪府住宅供給公社が単身高齢者の入居者に対して、無料の「ふれあい訪問」サービスの提供開始。
  9. 日本のZEHも徐々に見えてきました。
  10. 先日、国土交通省から2015年度の既存住宅売買瑕疵保険の保険証券発行実績(保険契約件数)が発表...