現場レポート&ニュース

新耐震住宅でも耐震性能の確認が必要かも!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年4月の熊本地震をきっかけに、新耐震住宅でも耐震性能の確認が必要だという見解が強くなってきています。

なぜそのような状況になったかと言えば、熊本地震の際に新耐震基準の木造住宅でも、倒壊などの被害が多数発生したから。

これは1981年の新耐震基準と、2000年6月柱脚や柱頭などの接合部に関する追加規定の違いにより、今回の熊本地震での倒壊に大きな違いがあったことに起因しています。

実は多くの倒壊した木造住宅は、1981年の新耐震基準のままで2000年の改定を踏まえた接合部分の施工が行われていない住宅だったんです。

このことからも2000年の改定を再度徹底させることが、今後新たな地震の際に木造住宅の新たな倒壊を予防できるという見解で一致しているから。

そのため日本建築防災協会が、「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」を新たに取りまとめ、今回公表されました。

今回の検証法では、ふたつの視点でチェックする事ができるようになっており、

  1. 所有者などによる検証
  2. 専門家による効率的な検証

所有者などによる検証では、耐震診断の専門的な知識がない住宅の所有者やリフォーム業者でも簡単に耐震性能を確認できるものになっており、

  • 平面図・立面図の形
  • 劣化の状況
  • 接合部の金物
  • 壁の配置 バランス

という4つの項目について簡単にチェックしたり、計算をするだけで現在の耐震状況がどうなのかをチェックする事ができるようになっています。

ちなみに専門家による耐震検証でも、一般診断法よりは簡便な検証法となっているので、通常10〜20万かかるコストが10万円未満で終わるように非常に簡素化されています。

今後はリフォームの際に、新耐震基準の木造住宅でも、この検証法を用いて、より耐震性を高めることが求められることになりそうですので、リフォーム業者さんには新たなビジネスチャンスになる可能性もあります。

いずれにしても、熊本地震で分かった新耐震基準でもカバーできない部分をしっかり補強することが、住まいの安全性をさらに高めることになることは間違いありません。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 中古戸建て住宅をリフォームして住むメリットとデメリットは?
    中古戸建て住宅を購入して、リフォームして住むという選択肢は、近年、コストを抑えつつ自分好みの住...
  2. 現在行われている民泊サービスのルール作りを行っている政府の専門家会議では民泊の営業日数制限を行...
  3. DIY MARKETは建築資材のフリマサイトでDIY派におすすめ
    ここ数年のDIYブームとコロナ禍によって在宅時間が増えたことで、これまで以上に多くの人が自宅の...
  4. ついに大阪にも株式会社 百戦錬磨の民泊施設が登場することに。
  5. ここ最近の建築業界で目指す方向のひとつに、ZEHの普及がありますが、PV(太陽光発電システム)...
  6. この「サブリース借り上げ家賃の減額リスクの説明不足」だんだん大きな問題になってきましたね。
  7. マンションの中庭シェアオフィスで在宅ワークの効率がアップする?
    コロナ禍ということもあり、2021年は在宅ワークメインだったという人も多いのではないでしょうか...
  8. iecomi(イエコミ)で自宅の建築業者が見つかるかも!
    株式会社ARKデザインワークスと株式会社RRデジタルメディアが協力することで、生まれたのがオン...
  9. 賃貸物件の収益を低下させてしまう空き部屋問題。
  10. 家賃に上乗せなしで賃貸物件が家具付きになる不動産仲介サービスが2019年7月8日から新登場。