現場レポート&ニュース

大田区限定で民泊が解禁に、大阪はどうなる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ついに東京都大田区の民泊解禁が認可されました。これで大田区以外の地域が民泊に追従する流れができると思います。つまり大阪にもその流れが来る可能性があるということです。

先日も民泊の件はお伝えしましたが、今回は先月20日に行われた「国家戦略特別区域諮問会議」での正式決定ですので、合法的に個人宅の空き部屋を旅館業法の影響を受けずに貸し出すことができるようになります。

大田区側でもこの政府の決定を受け、今月中に条例を成立させて来年1月から解禁する流れで進めていくようです。やはり無条件という訳にはいかないようです。 

しかし既に大田区内のホテルや旅館の客室稼働率は常に90%を超えており、どこも満室状態が続いているのが現状です。その結果、不法な民泊業者が既に100軒以上営業しているとされていますので、現状のニーズに法律が追いかけている現状なのです。

ただ民泊は持ち家の個人宅の場合は、大きな問題ならないと思いますが、マンションの1室をAirbnbなどで貸し出す場合には、不特定多数の外国人が出入りすることにより既に住んでいる人への影響が考えられますので、この辺りはマンションの管理会社やオーナーとの協議も必要になると思われます。

投資目的で空いているマンションをAirbnbを使って稼働させることで、利回りが良うなることは周知の事実なので、それを目的として今回の民泊解禁を喜んでいる人もいらっしゃると思いますが、最終的には始まってみないとわからないというのが答えだと思います。

ただ東京都内のAirbnbの登録状況を確認すると、全部で7862件。1位は渋谷区、2位は新宿区、3位は港区となっており、大田区は200件以下しかありません。

民泊解禁となった大田区では、滞在日数7日未満の貸し出しや部屋面積が25㎡に満たないAirbnb登録物件は全て違法になりますし、民泊条例が施行されない地域では、繰り返し有料で部屋貸しすることが旅館業法違反であることがより明確化されるので、これにはみなさんも注意が必要です。

ちなみに既に京都府では、Airbnbの登録物件数が6月末に比べ10月末の段階で約1.7倍と大幅に増えており、登録にブレーキがかかってきた大田区とは全く逆の流れとなっていますが、これも今後の流れ次第で大きく変わる可能性があります。

現に金沢市では既に市の指導が入り、一時的に減少しましたが、そのご増加に転じるなどまさにもぐらたたき状態がつついています。大阪府でも10月5日の本会議の質疑のなかで、民泊条例に関しての話し合いが行われ、健康医療部長が、「旅館業法違反が明らかになった場合には厳正かつスピード感を持って法に基づき対処してまいります」と答弁していますので、この先に同様の事が起こることが想定されます。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. あなたは実際にどのような暮らしを実現したいと考えていますか。
  2. 住み続けたら住宅と土地がもらえる案件のメリットとデメリットは?
    地方自治体が進める「住み続けたら住宅と土地がもらえる」案件は、人口減少や過疎化が進む地域で新し...
  3. UR賃貸の近居割で家賃が最大20%安くなり家族の支援が受けられる
    UR賃貸の近居割を使うことで、家賃が最大20%安くなり家族の支援が受けられるようになるのを知っ...
  4. RoomPaで住んでいる物件を紹介して引越し時に小遣い稼ぎする?
    RoomPaという賃貸物件の転居時に使えるお小遣い稼ぎサイトを知っていますか?...
  5. CAUTOKI(カウトキ)で中古マンションのお試し購入が出来る?
    CAUTOKI(カウトキ)という新たな試住保証サービスがあるのを知っていますか?...
  6. 住宅展示場やモデルハウスに行くメリットとデメリットは何か?
    モデルハウスは新築住宅を購入する際の重要な情報源であり、実際に見て、触れて、感じることができま...
  7. 株式会社リクルート住まいカンパニーが2019年も行った住みたい街ランキング関西版の結果が公表さ...
  8. 大阪府住宅供給公社は入居申込から審査完了まで電子化され効率的に!
    大阪府住宅供給公社の公的賃貸住宅(公営住宅、UR賃貸住宅、校舎賃貸住宅)が今まで以上に効率的に...
  9. 中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにする方法!
    中古戸建てをリノベーションしてコワーキングスペースにすることは、地方の空き家問題を解決する手段...
  10. 大阪府住宅供給公社が単身高齢者の入居者に対して、無料の「ふれあい訪問」サービスの提供開始。