現場レポート&ニュース

変動型金利住宅ローンの繰り上げ返済のメリット・デメリットは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
変動型金利住宅ローンの繰り上げ返済のメリット・デメリットは?

住宅ローンを利用してマイホームを購入した人の多くが気になるテーマの一つが、「繰り上げ返済」です。

特に変動型金利の住宅ローンは金利が低めに設定されていることが多いため、繰り上げ返済の判断は非常に重要です。

この記事では、変動型金利ローンでの繰り上げ返済のメリットとデメリットを整理して説明しますので、将来的なリスクも踏まえて一度検討してみてください。

住宅ローンの繰り上げ返済の基本とは?

まず簡単に繰り上げ返済の意味を確認しておきます。繰り上げ返済とは、毎月の返済とは別に、まとまったお金を返済することで、ローン残高を減らす方法です。これにより、残りの返済期間を短縮したり、月々の返済額を減額したりすることができます。

利息の軽減効果が大きい│繰り上げ返済のメリット

変動型金利は、固定金利に比べて一般的に金利が低い分、月々の利息負担は小さめです。しかし繰り上げ返済をすると、元金が一気に減るため、その後にかかる利息額も大幅に減少します。特に返済初期は利息の割合が高いため、この段階で繰り上げ返済を行うと長期的に大きな利息軽減効果が期待できます。結果として、総返済額の節約につながります。

将来の金利上昇リスクに備えられる│繰り上げ返済のメリット

変動型金利の最大の特徴は、金利が定期的に見直され、将来的に上昇する可能性があることです。現在は低金利でも、経済状況や市場環境の変化により金利が上昇すれば、毎月の返済額が増えるリスクがあります。繰り上げ返済をすることで元金を減らしておけば、たとえ金利が上がったとしても影響を受ける額が少なくなり、将来の負担を軽減できます。

精神的な安心感が得られる│繰り上げ返済のメリット

ローン残高が減ることで、「借金を減らした」という精神的な安心感を得られるのも重要なメリットです。特に教育費や老後資金の準備が必要になる家庭では、早めにローンを減らすことで将来の家計設計が立てやすくなります。また、繰り上げ返済によって住宅ローン控除が終わった後の負担軽減にもつながります。

他の資金に影響を与える可能性がある│繰り上げ返済のデメリット

繰り上げ返済にはまとまった資金が必要です。手元資金を無理して繰り上げ返済に回してしまうと、急な出費(医療費、修繕費、教育費、介護費用など)に対応できなくなる可能性があります。特に低金利の変動型ローンでは、急いで繰り上げ返済をするより、手元の資金を厚く持っておいた方がリスクに強い場合もあります。

住宅ローン控除の恩恵が減る可能性がある│繰り上げ返済のデメリット

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)は、ローン残高の1%を所得税から控除できる制度で、最大13年間利用できます。繰り上げ返済をすると残高が減るため、控除額も減少します。特に変動型ローンで元々低金利の場合、利息の節約額よりも控除の減額分の方が大きいケースもあるため、計算して判断する必要があります。

金利変動によっては効果が小さくなることもある│繰り上げ返済のデメリット

変動金利は低金利が魅力ですが、金利が長期的に低水準で推移する場合、繰り上げ返済の利息節約効果は相対的に小さくなります。逆に言えば、わざわざ繰り上げ返済をしなくても低金利が続けば家計に大きな負担は生じないため、あえて資金を固定化しない選択肢も考慮する価値があります。

繰り上げ返済に関する結論:ケースに応じた柔軟な判断が必要

変動型金利住宅ローンでの繰り上げ返済は、将来の金利上昇リスクに備えられる、利息負担を減らせる、精神的安心感が得られるといったメリットがあります。

その一方で、手元資金が減りリスク耐性が落ちる、住宅ローン控除が減る、低金利が続いた場合の効果が限定的といったデメリットもあります。

繰り上げ返済を考える際は、家計の現状や将来のライフプラン、控除の残期間、金利見通しなどを総合的に見極めることが重要ですので、必要に応じて金融機関やFPに相談して最適な選択をしてください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 先日国交省が発表した「賃貸住宅管理業者登録制度の改正」が9月1日より施行されているが実際にサブ...
  2. 先日大田区で行われた民泊セミナーも100名の募集に対して200名の応募と非常に多くの人が民泊で...
  3. 住宅リフォーム推進協議会が、平成28年9月~平成29年8月に住宅リフォーム工事の施工が完了した...
  4. 戸建てリフォームで使える変わった中古部材やリサイクル素材は?
    戸建てリフォームで個性的な空間を作るために、中古部材やリサイクル素材が注目されています。
  5. 共働き世帯にとって、子育てしたすい街に住むかどうかということは非常に大きな課題だと思います。
  6. 街の不動産やさんや、インターネットなどに不動産情報をチェックした時に、明らかに安い値段で物件を...
  7. 東京都住宅供給公社がひとり親世帯の住まい探しをサポート!
    東京都住宅供給公社(JKK東京)がひとり親世帯の住まい探しをサポートする相談会の「ひとり親家庭...
  8. 2018年6月15日に施行される民泊新法。
  9. 電源不要・ネット不要の太陽光カメラで屋外監視体制を強化できる!
    どこでも設置できる新時代の太陽光カメラを使って、屋外の監視体制を強化しませんか?...
  10. 相続資産対策にふるなびのGlobal bank Fundingがおすすめ!
    相続資産対策を考えている人に都内タワーマンションの不動産小口化商品「Global bank F...