現場レポート&ニュース

木の廃材を3Dプリントして家具を作る何ていうのもありかも。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木の廃材を3Dプリントして家具を作る何ていうのもありかも。

木の廃材の処分に困っている業者さんもいると思います。

製材所の現場で毎月数万トンという大量の木材の端材が輩出されることもあり、それを粉塵化して木粉と樹脂を混ぜた粒状素材に変更。

その粒状素材を使用してペレット溶解積層方式3Dプリンターを使ってシェルを射出成形することでこれまではデザイン上の問題があり、家具にすることができなかった形状の家具を作ることができます。

これまでのように金型投資や大量の電力を伴う高周波プレスなどの大規模な設備を使わないこと。

また量産を前提としないデザインでも木端材からつくられた木粉と3Dデータがあれば1つからオリジナル家具を作成することができます。

木材活用率100%を目指したサステナブルな次世代モノづくりにもつながっていますので、こういう取り組みも面白いかもしれません。

現在、この取り組みを行っているのは福岡県にある株式会社アダルという業務用家具メーカーで、福岡市科学館で実際に作られた家具が展示されています。

展示の詳細は

  • 展示場所:福岡市科学館3F連携スクエア
  • 住所:〒810-0044 福岡市中央区六本松4-2-1
  • TEL:092-731-2525
  • 休館日:毎週火曜日および年末年始
  • 展示期間:2023年11月~2025年11月
  • 入場料:無料(5階基本展示室と6階プラネタリウムへご入場の際はチケット購入が必要)

株式会社アダルは家具を通して人の営みを支え、より豊かで快適に過ごせる空間を提供するというテーマでレストラン・ホテル・オフィスなど多様な空間に家具を提供しています。

どのような取り組みなのか興味がある人は株式会社アダルの公式サイトを確認してみてください。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-14 
ストークスビル南船場408号室

電話番号:06-6264-7799
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 家賃が実る家で住宅購入のハードルが下がり常識が変わるかも?
    家賃が実る家とは株式会社Minoruが提供している譲渡型賃貸住宅サービスのこと。
  2. コロナ禍で企業オフィスの解約・縮小移転が急増してます!
    新型コロナウィルスの影響は企業オフィスの契約にも大きな影響を及ぼしているようです。
  3. 自宅にサウナや岩盤浴が格安で導入できるジム・クラウド!
    自宅に本格的なサウナや岩盤浴を格安な値段で導入できるGYM CLOUD(ジム・クラウド)という...
  4. 2010年に制定された公共建築物等木材利用促進法の目的達成を目指し、2020年までに木造率3割...
  5. 国土交通省が2017年の地価公示を発表し、住宅地は9年ぶりの下げ止まり(0.022%上昇)と状...
  6. ついに大阪にも株式会社 百戦錬磨の民泊施設が登場することに。
  7. MUJI×UR団地リノベーションが全国展開で新規入居者募集中!
    MUJI×UR団地リノベーションが全国展開され、様々な地域で新規入居者を募集してい...
  8. 公的賃貸住宅の供給が不足していることで、国交省では空き家や空き室を活用した公的賃貸の充実を目指...
  9. 民間の賃貸住宅や空室を活用することで話題になった準公営住宅制度が、10月25日から始動しました...
  10. タワマン人気に陰りか?魅力なしと話題に!
    マンション売却の達人という株式会社MayLightが運営するサイトで行われたアンケート結果で、...