現場レポート&ニュース

木の廃材を3Dプリントして家具を作る何ていうのもありかも。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木の廃材を3Dプリントして家具を作る何ていうのもありかも。

木の廃材の処分に困っている業者さんもいると思います。

製材所の現場で毎月数万トンという大量の木材の端材が輩出されることもあり、それを粉塵化して木粉と樹脂を混ぜた粒状素材に変更。

その粒状素材を使用してペレット溶解積層方式3Dプリンターを使ってシェルを射出成形することでこれまではデザイン上の問題があり、家具にすることができなかった形状の家具を作ることができます。

これまでのように金型投資や大量の電力を伴う高周波プレスなどの大規模な設備を使わないこと。

また量産を前提としないデザインでも木端材からつくられた木粉と3Dデータがあれば1つからオリジナル家具を作成することができます。

木材活用率100%を目指したサステナブルな次世代モノづくりにもつながっていますので、こういう取り組みも面白いかもしれません。

現在、この取り組みを行っているのは福岡県にある株式会社アダルという業務用家具メーカーで、福岡市科学館で実際に作られた家具が展示されています。

展示の詳細は

  • 展示場所:福岡市科学館3F連携スクエア
  • 住所:〒810-0044 福岡市中央区六本松4-2-1
  • TEL:092-731-2525
  • 休館日:毎週火曜日および年末年始
  • 展示期間:2023年11月~2025年11月
  • 入場料:無料(5階基本展示室と6階プラネタリウムへご入場の際はチケット購入が必要)

株式会社アダルは家具を通して人の営みを支え、より豊かで快適に過ごせる空間を提供するというテーマでレストラン・ホテル・オフィスなど多様な空間に家具を提供しています。

どのような取り組みなのか興味がある人は株式会社アダルの公式サイトを確認してみてください。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-14 
ストークスビル南船場408号室

電話番号:06-6264-7799
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 銀行と食事付き学生マンションの組み合わせて事業化決定!
    少し前にも食事付き学生マンションが人気だという話をしましたが、ついに銀行+食事付き学生マンショ...
  2. 大東建託のみんなのAI ピッタリ街診断でおすすめの街が見つかる?
    大東建託が提供している【いい部屋ネット】で新たなサービスができました。
  3. 木の廃材を3Dプリントして家具を作る何ていうのもありかも。
    木の廃材の処分に困っている業者さんもいると思います。
  4. 民泊は法的にはグレーゾーンにあることはここまで何度もお伝えしてきたので、既にご理解されていると...
  5. 省エネ住宅ポイントとは、自から居住することを目的として、エコ住宅を新築される方とエコリフォーム...
  6. KEN NETWORK ラーメンフレーム 木造 門型
    KEN NETWORKの代表的な商品の一つが、「木造門型ラーメンフレーム」です。
  7. 賃貸手数料がお得になる賃貸会員権NFTサクラノスマイ誕生!
    賃貸手数料がお得になる賃貸会員権NFTサクラノスマイが誕生しました。
  8. 住宅リフォームは国の補助金制度を活用すれば負担が少なくなる
    近年、住宅リフォームに対する関心が高まっており、その背景には住環境の改善や省エネルギー対策の重...
  9. 2010年に制定された公共建築物等木材利用促進法の目的達成を目指し、2020年までに木造率3割...
  10. コロナ移住&リモートワークは長野県佐久市もおすすめ!
    新型コロナウイルスの影響でリモートワーク中心になり、コロナ移住を検討する人も増えてきました。