現場レポート&ニュース

都道府県別いい地盤ランキング、地震に備えた住まいを目指そう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地盤ネット株式会社という日本全国の地盤調査を行い、データ化している会社があるのを知っていますか?

全国47都道府県の1億6032万件3397地点の地盤情報を持ち、建物用地に該当する1094万2902件のデータから、都道府県別の地盤安心スコアをまとめた発表があります。

この発表自体は2016年のいい地盤の日に行われたものですが、北海道胆振東武地震により地盤の液状化などに注目が集まっていることで、改めて紹介したいと思います。

全国の都道府県別で地盤の強い場所は、

  • 1位 沖縄県 82.754点
  • 2位 群馬県 78.998点
  • 3位 福島県 78.903点
  • 4位 栃木県 78.630点
  • 5位 熊本県 77.758点
  • 6位 岩手県 76.941点
  • 7位 茨城県 75.193点
  • 8位 長野県 75.189点
  • 9位 兵庫県 74.583点
  • 10位 奈良県 72.728点

というランキングになっており、全国平均は70.3点。

ちなみに大阪府は「33位の68.177点」という結果なので、日本国内では地盤の弱い地域が多い場所だということがわかっています。

北海道については、「18位の70.382点」でしたが、今回の北海道胆振東武地震では厚真、安平(あびら)、むかわ3町だけでも計6116か所で土砂崩れが確認できているなど、住宅地以外の地盤の弱さが問題にも注目が集まっていくことでしょう。

ちなみにワースト5つの都道府県は、

  • 43位 島根県 63.338点
  • 44位 徳島県 62.401点
  • 45位 岡山県 62.254点
  • 46位 新潟県 61.273点
  • 47位 高知県 60.669点

高知県は全国平均よりも10点程も低く、全体的に地盤が弱い場所が住宅地にも多いということがわかりますので、基礎や地盤改良工事などにも注意したいところ。

あくまでもビックデータを活用した算出ですので、不安を煽るものではないということですが、やはり地盤の強さは気になるもの。

また東京都のみ地域別のランキングを発表しており、

  • 1位 国分寺市 86.68点
  • 2位 西多摩郡瑞穂町 86.33点
  • 3位 小平市 86.05点

23区だけでだと

  • 1位 練馬区 80.59点(東京都16位)
  • 2位 杉並区 77.32点(東京都23位)
  • 3位 豊島区 74.90点(東京都28位)

という結果になっていますので、気になる人はこちらからさらなる詳細な情報をチェックしてみてください。

参照:地盤ネット総合研究所

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号 特許

第4000452号 「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」

ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。

皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************

関連記事

ピックアップ記事

  1. コロナによる家賃交渉にどのくらいの大家さんが対応したのか?
    コロナによる家賃交渉にどのくらいの大家さんが対応したのかということが気になる人も多いと思います...
  2. 都心のシェアハウスも表現次第でワーケーションの場所になる!
    新型コロナウィルスの流行もあり、たびたび耳にすることが増えたワーケーションということば。
  3. ZEH住宅を建築することで、どの程度のランニングコストが変わるのかを資産してみました。
  4. 不動産テックという言葉をご存知でしょうか?金融分野のフィンテックに対抗して、不動産とITの融合...
  5. unitoなら帰省や旅行でいない時に家をシェアして家賃が節約できる!
    unito(ユニット)は、2020年2月にローンチされたばかりのサービスですが、11月には累計...
  6. テレビを見ているとたまに特集されているゴミ屋敷ですが、あれは戸建てだけの話だと思っていませんか...
  7. 保険金が使える住宅リフォーム詐欺の手口や対策について
    保険金が使える住宅リフォーム詐欺は、特に高齢者をターゲットにした悪質な詐欺の一種です。
  8. 空き家対策特別措置法が2015年5月に施行されてから1年余りが経過し、様々な形で空き家活用法が...
  9. 新築マンション購入検討者向けのポータルサイトである「MAJOR7」が行った住んでみたい街アンケ...
  10. 建設業・建築業の事業継承(M&A)時に失敗しないための対策は?
    建設業や建築業界における事業承継やM&A(企業の合併・買収)は、人材不足や後継者不在、...