現場レポート&ニュース

ガレージハウスの新商品『GARAGE×HOUSE』がリリース!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガレージハウスの新商品『GARAGE×HOUSE』がリリース!

広島県広島市に本社のある株式会社トータテハウジングが遊びと暮らしを融合した『GARAGE×HOUSE』という新商品を発表しました。

商品概要として考えられているフレーズのひとつが、「ガレージは、遊びの基地だ。」という言葉。

確かに車やバイクの愛好家にはガレージハウスが人気で、専用の賃貸物件もあるほど。

もしそのスペースを自宅に導入できればどれだけ楽しい日々を過ごせるのかということは容易に想像できると思います。

今回の『GARAGE×HOUSE』では、

  1. キャンプ・アウトドア好きのためのガレージハウス設計プラン
  2. 車・バイク・自転車好きのためのガレージハウス設計プラン
  3. DIYやクラフト好きのためのガレージハウス設計プラン

という大きく分けて3つのコンセプトから成り立っており、それぞれその道のプロの意見を反映させた住宅作りを行うようです。

ガレージハウスについてあまり良く知らない人もいると思うので、簡単に紹介すると、

ガレージハウスは、住居スペースとガレージが一体化した建物で、特に自動車やバイクを愛好する人に人気があります。

そのメリットとデメリットを簡単に紹介すると、

ガレージハウスのメリットとは、

  • 趣味のスペース: 車やバイクの収納や整備がしやすく、趣味を楽しむための広々としたスペースが確保できます。
  • セキュリティ: 自宅内にガレージがあるため、車両の盗難やいたずらのリスクが低くなります。
  • 天候の影響を受けにくい: ガレージ内で車両の出し入れができるため、雨や雪の日でも快適に移動できます。
  • 付加価値: ガレージハウスは個性的なデザインや機能が魅力的で、不動産価値が高くなる可能性があります。

ガレージハウスのデメリットとは、

  • 建築費・維持費: ガレージハウスは一般的な住宅に比べて建築費や維持費が高くなることがあります。
  • 土地面積の要求: ガレージスペースを確保するために、より広い土地が必要になります。
  • 立地制約: 都市部では土地が限られているため、ガレージハウスを建てるのが難しい場合があります。
  • 車両の排気ガスや騒音: ガレージ内でエンジンをかけると、排気ガスや騒音が室内に入り込むリスクがあります。
  • 再販売の困難さ: ガレージハウスは特殊な需要があるため、再販売時に適切な買い手を見つけるのが困難な場合があります。

ガレージハウスのメリットとデメリットを考慮し、自分のライフスタイルや予算に合った選択をすることが重要です。

株式会社トータテハウジングが提供する『GARAGE×HOUSE』がどんな商品なのかを知りたい人は公式サイトを確認してください。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-14 
ストークスビル南船場408号室

電話番号:06-6264-7799
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. KEN NETWORK ラーメンフレーム 木造 門型
    KEN NETWORKの代表的な商品の一つが、「木造門型ラーメンフレーム」です。
  2. 空き家税、京都市の導入や取り組みが大きな影響を与える結果に!
    2022年3月に京都市議会で可決されていた「空き家税」(非居住住宅利活用促進税)が2026年以...
  3. タワマン人気に陰りか?魅力なしと話題に!
    マンション売却の達人という株式会社MayLightが運営するサイトで行われたアンケート結果で、...
  4. 不動産の電子契約のメリットやデメリットは何があるのか?
    不動産取引における電子契約は、従来の紙ベースの契約書を使用した契約手続きに代わるものとして、近...
  5. 国土交通省が進める中古住宅のブランド化、その名称が「安心R住宅」に決定し、今年の夏を目処に告示...
  6. 国土交通省がH30年3月に「DIY型賃貸借に関する契約書式例」の改定、「家主向けDIY型賃貸借...
  7. リノベーションのデザインもダウンロードして選べる時代に!
    株式会社365LIFEが新たなサービスとしてリリースしらのが、リノベーションのレシピを提供する...
  8. リノベーション オブ ザ イヤー2019の審査結果は?
    一般社団法人リノベーション協議会が毎年行っている【リノベーション オブ ザ イヤー】の2019...
  9. 初めての自宅売却時に損や後悔をしないために注意すべきポイントは?
    自宅を初めて売却する際には、誰でも不安や迷いがつきものです。
  10. 民間の賃貸住宅や空室を活用することで話題になった準公営住宅制度が、10月25日から始動しました...