現場レポート&ニュース

所有者不明土地での経済損失は2040年までに6兆円を超える!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

少し前にも話題になった50年以上未登記の土地問題ですが、今後その傾向がさらに高まり、どんどん所有者不明の土地が増え続ける予測が出ています。

前回の法務省の調査では、最後に所有権の登記がされてから50年以上経過している土地の割合が、

  • 大都市地域:6.6%
  • 中小都市・中山間地域:26.6%

という状態で、大都市地域でも70年以上も登記変更がされていない土地が72件もあり、本来の所有者が誰なのかを確認するのが難しいことがわかっていました。

今回の発表は、所有者不明土地問題研究会が10月26日に行った経済的損失と面積将来推計に関する情報をまとめたものです。

国立社会保障・人口問題研究所の死亡者数データを軸に、実際に相続登記を行っていない比率を組み合わせて、2040年までの所有者不明土地の発生予測をしたもの。

2020年〜2040年に発生する土地の相続の中で、27〜29%が未登記になる可能性があるとのこと。

この数値から推測される所有者不明土地の予想値は、2040年には720万haになり、北海道の780万haとほぼ変わらない状況になる可能性も。

さらに総合的な経済損失は6兆円を超えるという試算も。

  • 土地の利用による機会損失が2兆2000億円
  • 管理不行き届きによる機会損失が3兆6000億円

さらにここに災害発生時の潜在的コストも発生する可能性もあり、6兆円を軽く超えてしまうことも。

ちなみに2016年単年での経済損失は1800億円ですが、2040年になると丹念で3100億円にも拡大する予測が出ていますので、何かしらの対策を行うことが急務だと考えられています。

首都圏で所有者不明土地が増えることは、この先の住宅用土地の減少を招くことも考えられますので、法整備も含めた対策を検討すベきタイミングなのかもしれませんね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 東京都で新築物件に太陽光発電の設置義務化の条例改正が進む!
    東京都が戸建て住宅を含む都内の新築建物に対して、太陽光パネルの設置を義務付ける条例改正を行おう...
  2. 先日国交省が発表した「賃貸住宅管理業者登録制度の改正」が9月1日より施行されているが実際にサブ...
  3. OYO LIFEの家賃&共益費 1ヶ月無料クーポンが当たるかも。 
    OYO LIFEで、家賃と共益費が1ヶ月無料になるクーポンが当たる可能性があるくじ引きを期間限...
  4. 木造建築のシェルターが開発した木質耐火部材が、日本初の3時間耐火の国土交通相認定を受けたと発表...
  5. 11月8日はリノベーションの日、リノベ記念日が誕生しました。
    日本政府もリノベーションを推進していますが、リノベーション協議会が11月8日はリノベーションの...
  6. 住宅購入者の都市伝説のひとつに「家を買うと転勤になる」という噂があります。
  7. 先日も小田急電鉄の沿線の空き家問題に対する解決方針を紹介しましたが、今回は阪急阪神沿線の空き家...
  8. 近畿圏 住みたい街ランキング2019 【LIFULL HOME’S】
    不動産・住宅情報サイトのLIFULL HOME’Sが集計した、「2019年 近畿圏...
  9. ガレージハウスも東京ガレージを使えばネットで簡単に検索できる!
    コロナ禍ということもあり、以前よりも多くの人が注目しているガレージハウス。
  10. 家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場!
    家に帰らない日は家賃が下がるサービスアパートメントが渋谷に登場するのを知っていますか?...