現場レポート&ニュース

首都圏不動産公正取引協議会がおとり広告で42業者を処分。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

首都圏不動産公正取引協議会がおとり広告を掲載していた42業者に対して、広告掲載の取りやめを要請していることがわかりました。

これまでも不動産業者のおとり広告に対するクレームや、業界全体としての引き締めや規則づくりなどを進めてきましたが、警告や違約金だけではなく、実際の掲載をとり止めることを要請。

しかも今回は42もの不動産業者に対して、一度に勧告を出しており、実際の対応がどうなるのかにも注目が集まるところ。

今回の首都圏不動産公正取引協議会の要請は、最低でも1ヶ月以上の掲載停止で、その先の期間に関しては、各ポータルサイトでの判断次第という事になっています。

これまでの首都圏不動産公正取引協議会の呼びかけに対して、協力的なポータルサイトは5社でしたが、11月からは10社になるためにこれまで以上におとり広告に対する規制を強化。

ちなみに消費者庁の規定するおとり広告の定義は、

  • 取引の申出に係る不動産が存在しないため、実際には取引することができない
  • 取引の申出に係る不動産は存在するが、実際には取引の対象となり得ない
  • 取引の申出に係る不動産は存在するが、実際には取引する意思がない

この3つですので、消費者の物件選びがネット中心に移行している状況を踏まえての罰則強化。

実際にどこまで効果を発揮するのか、今回の首都圏不動産公正取引協議会の対応が注目されています。

不動産業界に昔から根付いていた客寄せのためのおとり広告も、今は変換期になっていますので、こ今後の業界の在り方を考える良いタイミングかも。

実際にどこまで今回の広告掲載停止が効力を発揮するのかが非常に大切。

より透明性の高い状態にするためにも、おとり広告の掲載停止による自浄作用に期待したいところですね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2拠点生活は疲れるし後悔する?メリットやデメリットを紹介します。
    最近は芸能人だけではなく、一般の人の中にも2拠点生活を行っている人が増えている傾向があります。
  2. 国土交通省が行った2016年11月の新設住宅着工戸数をチェックすると、貸家の着工数は前年比15...
  3. アマゾンの「リフォームストア」が誕生しました。
  4. 大阪府住宅供給公社が、泉北ニュータウンの茶山台団地で、DIY初心者でも自宅のカスタマイズができ...
  5. 全国の学生寮や社員寮でノマドワークできるノマドーミーとは?
    日本全国の学生寮や社員寮がいつでもあなたのノマドワークの拠点になるサービスが始まりました。
  6. 訳アリ物件の問題解決に株式会社SAの訳アリ不動産専門チームが役立つ?
    訳アリ物件の問題解決に株式会社SAの訳アリ不動産専門チームが役立つかもしれません。
  7. ZEH対応住宅に求められる条件の断熱性や省エネ性による費用は?
    近年、「ZEH(ゼッチ)住宅」という言葉を耳にすることが増えています。
  8. 4月1日になり、環境が変わられた方も多いと思います。
  9. ガレージハウスの新商品『GARAGE×HOUSE』がリリース!
    広島県広島市に本社のある株式会社トータテハウジングが遊びと暮らしを融合した『GARAGE&ti...
  10. 日本国内でもキャッシュレス化が進んでいますが、不動産業界でもLINE PAY(ラインペイ)を利...