現場レポート&ニュース

改正住宅セーフティネット法、目標未達成で現状は普及せず!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年10月25日から施行され、すでに半年以上が経過した改正住宅セーフティネット法ですが、国土交通省が発表した報告で現状が判明しました。

「2020年までに登録数17万5000戸」という目標があるにも関わらず、半年間で登録された件数はわずか621戸。

全国でこれしか登録されていない現状は、国土交通省が建てた数値目標を大きく下回ってしまっています。

現時点で普及が進まない原因は、

  • 煩雑な登録申請業務がネックになっている
  • 家主や不動産会社への認知度が低い

この2点だと考えられていますが、本当にそれだけなのでしょうか。

国土交通省としては、

少しでも登録件数を増やすことを目的に、登録業務簡素化を検討し始めましたが、当初からもう少しハードルを下げておけばよかったのかもしれません。

現状の申請方法は、

  • ネット上の申請書に記入したものを都道府県や政令指定都市の自治体窓口で提出する
  • 自治体の窓口に足を運んで申請書をもらい記入して提出する

申請書の記載が面倒で登録を行わない人が多いようです。

ちなみに621戸の内訳は、

  • 大阪府が237戸
  • 山梨県88戸
  • 岡山県54戸
  • 鹿児島県50戸
  • 兵庫県37戸

という感じで、この5府県だけで全体の6割を占めている状況。

最も多い大阪府は、従来からある独自制度の登録住宅の移行を進めてた結果ですが、実際には8200戸登録されている住宅の半分が適応する状況。

大阪府の担当職員が感じているのも、登録作業が手間なので、それが面倒で行わない人がいるというもの。

ちなみにセーフティネット住宅登録事務局が運営しているサイト上でも登録することが可能ですが、入力方法を説明するマニュアルは66ページと膨大。

自治体に提出する書類としても、

部屋の平面図や耐震性を証明するものなどが必要になるなど、個人が登録する際にはハードルが高すぎる状況なので、進まないのも仕方がないのかもしれません。

そもそものルールづくりが間違っている可能性もありますので、改正前の登録情報を活用できるようにすれば、計画通りの件数が登録できて住宅の確保ができたのかもしれませんね。

***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************

関連記事

ピックアップ記事

  1. ZEH住宅を建築することで、どの程度のランニングコストが変わるのかを資産してみました。
  2. 女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運用していたスマートデイズですが、自主再建を断念して民...
  3. KEN NETWORK ラーメンフレーム 木造 門型
    KEN NETWORKの代表的な商品の一つが、「木造門型ラーメンフレーム」です。
  4. 古い団地の再生をコンセプトに応じて行う多摩トキワソウ団地とは?
    日本全国には1960年代頃に建設された4〜5階建ての築50〜60年超えの古い団地が多数あります...
  5. SUVACO(スバコ) 株式会社 が行った658事例のフルリノベーションで部屋数がどうなるのか...
  6. 木造アパートでも収納力が評判のZIO Storage(ジオ ストレージ)
    三和エステート株式会社が一人暮らし用の物件として収納力の高さが評判のZIO Storage(ジ...
  7. 3月10日に住宅宿泊事業法案(民泊新法)が閣議決定され、最大180日までの民泊が可能になり、特...
  8. ここ最近の建築業界で目指す方向のひとつに、ZEHの普及がありますが、PV(太陽光発電システム)...
  9. 国土交通省が全国の空き家情報を集約して空き家の活用法を円滑に行えるような仕組み作りを前向きに検...
  10. 大東建託のみんなのAI ピッタリ街診断でおすすめの街が見つかる?
    大東建託が提供している【いい部屋ネット】で新たなサービスができました。