現場レポート&ニュース

ZEHビルダー登録制度でZEH補助金の流れが変わる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経産省がZEHビルダー登録制度の導入を行い、ZEH物件の本格的な普及を目指すこと、ZEHビルダーのさらなる育成を目指す事を表明、ZEH補助金を手に入れるためにはZEHビルダーでの建築が必須になる模様です。

ZEHの自律的普及を目指すという名目で、2020年までに大手ハウスメーカーや工務店が施工する物件の過半数をZEH化したい国の意向を組んでZEH補助金の流れを変えようという流れが明確になってきました。

ZEHビルダーとして登録している業者で建築した場合のみ補助金の給付を行うということを明確にすることで、施工側の意識改革を行いつつ、ZEH物件の建築棟数の増加を目指す仕組み化に着手します。

これにより中小工務店でもZEH物件を建築できないと新規受注が進まないという状況が訪れます。つまりはZEH補助金を受けたいなら、ZEHビルダーのところで施工しない限りは、どれだけZEH適合物件であっても補助金が給付されないので、施主側が工務店を選ぶということになるわけです。

この仕組み化によって、中小工務店がZEHビルダーとして登録するのか?それとも別の流れで進んでいくのかは、ZEH物件に対する国民の理解度や建築業界のアピールの話になると思います。

いずれにしてもZEHに対する国の本気度が見える改革の一つであることには変わりありません。施主の皆さんにとっても100万円を超えるであろう補助金の有無は大きな問題だと思います。

ZEH物件を建築する際には、ZEHビルダーに登録しているのか?もしくはその意向があるのか?などということを確認しておかないと後で補助金が給付されないという事にもなりかねませんので、現時点で早めに確認をしておくことが大切です。

ZEH物件のメリットはよくわかりますが、その普及においてはまだまだ日本は後手後手の対応が行われている状況です。ZEHという世界的な流れをあなたの生活にどう取り入れるのか?よく考えてから住宅購入を行われることをおすすめします。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. KEN NETWORK ラーメンフレーム 木造 門型
    KEN NETWORKの代表的な商品の一つが、「木造門型ラーメンフレーム」です。
  2. 学生マンション経営は今でも十分に収益化することができる
    学生マンションといえば、古い物件が多かったり過去の遺物のように思われがちですが、実は今でも十分...
  3. 無料オンライン工具防犯登録システムのメリットや利用時の注意点は?
    無料オンライン工具防犯登録システムとは? 職人さんドットコムが提供を開始した新...
  4. 先週は台風21号が日本を縦断し、北海道では「平成30年北海道胆振東部地震」が起こり、日本中の様...
  5. 大阪府住宅供給公社のリノベーション物件でも人気の「ニコイチ」と「リノベ55」のオープンルームが...
  6. 不動産業者が契約済の物件や架空物件の情報を掲載している「ネットおとり広告」が相変わらず横行して...
  7. ドローンとAIで3Dデータを自動作成ができ工事現場の進捗管理に役立つ!
    株式会社日立ソリューションズがイスラエルの企業が持つDatuBIMという仕組みを国内初提供する...
  8. 賃貸ガレージハウスのメリットとデメリット、成功事例は?
    ガレージハウスは、カーライフやバイクライフを愛する人々、趣味の工作スペースを必要とする人々、あ...
  9. 公的賃貸住宅の供給が不足していることで、国交省では空き家や空き室を活用した公的賃貸の充実を目指...
  10. 中古戸建てリノベーション探すならリノハウスがおすすめかも。
    リノベーション済みの中古戸建てを探すならRenohouse(リノハウス)がおすすめかも。