現場レポート&ニュース

ZEHビルダー登録制度でZEH補助金の流れが変わる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経産省がZEHビルダー登録制度の導入を行い、ZEH物件の本格的な普及を目指すこと、ZEHビルダーのさらなる育成を目指す事を表明、ZEH補助金を手に入れるためにはZEHビルダーでの建築が必須になる模様です。

ZEHの自律的普及を目指すという名目で、2020年までに大手ハウスメーカーや工務店が施工する物件の過半数をZEH化したい国の意向を組んでZEH補助金の流れを変えようという流れが明確になってきました。

ZEHビルダーとして登録している業者で建築した場合のみ補助金の給付を行うということを明確にすることで、施工側の意識改革を行いつつ、ZEH物件の建築棟数の増加を目指す仕組み化に着手します。

これにより中小工務店でもZEH物件を建築できないと新規受注が進まないという状況が訪れます。つまりはZEH補助金を受けたいなら、ZEHビルダーのところで施工しない限りは、どれだけZEH適合物件であっても補助金が給付されないので、施主側が工務店を選ぶということになるわけです。

この仕組み化によって、中小工務店がZEHビルダーとして登録するのか?それとも別の流れで進んでいくのかは、ZEH物件に対する国民の理解度や建築業界のアピールの話になると思います。

いずれにしてもZEHに対する国の本気度が見える改革の一つであることには変わりありません。施主の皆さんにとっても100万円を超えるであろう補助金の有無は大きな問題だと思います。

ZEH物件を建築する際には、ZEHビルダーに登録しているのか?もしくはその意向があるのか?などということを確認しておかないと後で補助金が給付されないという事にもなりかねませんので、現時点で早めに確認をしておくことが大切です。

ZEH物件のメリットはよくわかりますが、その普及においてはまだまだ日本は後手後手の対応が行われている状況です。ZEHという世界的な流れをあなたの生活にどう取り入れるのか?よく考えてから住宅購入を行われることをおすすめします。

********発信者情報********

一級建築士事務所 株式会社 賢 大阪府知事登録(ハ)第19927号
特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」 実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」
ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。皆様の安心の為に、日々商品開発を行っています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003
​電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

*********************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. スリムストーンベニアで欧州で人気のリノベが超簡単にできる!
    今住んでいる家の壁が物足りないのでリノベーションをしたいけど、あまり費用をかけたくない。
  2. 訳アリ物件の問題解決に株式会社SAの訳アリ不動産専門チームが役立つ?
    訳アリ物件の問題解決に株式会社SAの訳アリ不動産専門チームが役立つかもしれません。
  3. フラット50にしか設定されていなかったアシューマブルローンが、フラット35でも今年の4月より...
  4. マンスリーマンションに入居するとアマギフ1万円がもらえる!
    マンスリーマンションに入居するとアマギフ1万円がもらえる超お得なキャンペーンが行われているのを...
  5. 本物の木の壁紙で自宅をリフォームしませんか?
    クレコ・ラボが新たに開発したのが、本物の国産の木を使った住宅リフォーム用の壁紙です。
  6. 不動産テックという言葉をご存知でしょうか?金融分野のフィンテックに対抗して、不動産とITの融合...
  7. 街の不動産やさんや、インターネットなどに不動産情報をチェックした時に、明らかに安い値段で物件を...
  8. 先日行われたのが「OYO LIFE」を提供する「OYOビッグセール」という新築物件に入居したい...
  9. 解体の窓口のAI解体費用シミュレータの精度が大幅向上しています!
    バリュークリエーション株式会社が運営する解体の窓口で使えるAI解体費用シミュレータの精度が大幅...
  10. 交換できるくんでこどもみらい住宅支援事業の補助金を活用できるかも
    住宅リフォームやマイホーム新築の際、国指定の住宅設備を設置することで最低5万円~最大100万円...