現場レポート&ニュース

中古マンション購入後、実際に住んでみて後悔した部分や状況は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中古マンション購入後、実際に住んでみて後悔した部分や状況は?

中古マンションは新築に比べて価格が抑えられ、立地条件の良い物件が見つかりやすいことから、多くの人に選ばれている住まいの選択肢です。

しかし、実際に住んでみると「思っていたのと違った…」「もっと確認しておけばよかった」と後悔する声も少なくありません。

購入は大きな決断だからこそ、先人たちの失敗例を知っておくことが大切です。

この記事では、中古マンション購入後によくある後悔のポイントや、注意すべき状況について紹介しますので、後で後悔しないためにも参考にしてください。

中古マンション居住後に感じた後悔ポイントは?

1. 思っていた以上に「修繕積立金・管理費」が高かった

購入時には「月○万円だから大丈夫」と思っていた管理費や修繕積立金。しかし、実際に住んでみると築年数の古さに比例して値上げされていくケースが多く、数年後には家計に大きな負担となることも。

さらに、過去の修繕履歴や今後の修繕計画を確認していなかったために、一時金として数十万円を徴収されたという事例もあります。

対策:購入前に「長期修繕計画書」や「管理組合の議事録」をしっかり確認して、将来の費用負担まで見通すことが重要です。

2. 住民トラブルや管理組合の雰囲気に悩まされた

内見時にはわからなかった、隣人や上階・下階の騒音問題、マナー違反、ゴミ出しのルール違反などが、住んでからのストレスになることがあります。

また、管理組合が機能しておらず、「話し合いがまとまらない」「修繕が進まない」といった居住者の協力体制に欠けるマンションも要注意です。

対策:事前に管理人や近隣住民に話を聞いてみる、総会議事録をチェックすることで、雰囲気や住民層をある程度把握できます。

3. 日当たりや風通し、騒音などの「住環境」にギャップがあった

内見は多くの場合、日中の短時間で行われるため、時間帯や季節による違いを見逃しがちです。

  • 南向きでも隣の建物が高く、日差しが入らない
  • 幹線道路が近くて夜間の車の騒音が気になる
  • 川や公園に近く、虫や湿気が多い
  • 風通しが悪く、夏場は室内が蒸し暑い

といったように、「住んでみて初めて気づく問題」が多くあります。

対策:朝・昼・夜・平日・休日など複数回内見する、Googleストリートビューや時間帯別の騒音計アプリなども活用しましょう。

4. 築年数相応の「隠れた劣化」や水回りトラブル

中古マンションでは、内装がリフォーム済みでも配管や電気系統、共用部分の老朽化が進んでいることがあります。

  • 入居後すぐに水漏れした
  • 給湯器が壊れて交換費用がかかった
  • エレベーターがしばしば故障
  • 断熱性が低く、冷暖房効率が悪い

など、「見えない部分の老朽化」が生活に支障をきたすケースは非常に多いです。

対策:内覧時には「設備の耐用年数」「共用部の修繕履歴」も確認。可能であればホームインスペクション(住宅診断)を依頼しましょう。

5. 駐車場や収納スペースが足りなかった

都市部の中古マンションに多いのが「駐車場が空いていない」「収納が圧倒的に足りない」といった住んでみて気づく生活上の不便さです。

  • 車を持っていない前提で購入したが、後から必要になった
  • ベビーカーや趣味の道具が収納できず、部屋が圧迫される
  • 自転車置き場が少なくて混雑している

対策:ライフスタイルの変化も見越して、「今」だけでなく「数年後の暮らし」まで想定しておくことが重要です。

まとめ:後悔を防ぐためには見えない部分をどれだけ想像できるか大切なポイント

中古マンションは、価格や立地の面では非常に魅力的な選択肢です。しかし、表面的な条件だけでは見えないリスクやストレス要因が潜んでいることも事実です。

後悔しないためには…

  • 現地調査は複数回、時間帯も変えて行う
  • 管理状況・住民層・設備の劣化状態も要確認
  • 将来の費用や生活変化まで見据える

といった視点を持つことが大切です。

特に、「今が良ければOK」ではなく、「数年後も快適に住み続けられるか」を見極めることが、満足度の高いマンション購入につながるでしょう。

購入はゴールではなく、新たな暮らしのスタートですので、後悔しないための準備を、時間をかけて丁寧に行うようにしてください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 住宅を建築中の方は、こういったニュースにも耳を傾けて置いたほうが良いと思います。
  2. リノベーションのデザインもダウンロードして選べる時代に!
    株式会社365LIFEが新たなサービスとしてリリースしらのが、リノベーションのレシピを提供する...
  3. 中古の木造戸建て住宅リフォームするメリットは何があるのか?
    木造戸建て住宅のリフォームには多くのメリットがありますので、以下にその主な点を詳しく説明します...
  4. ANAの住まいで見学だけで1社につき500マイルが何度ももらえる
    ANAの住まいで見学だけで1社につき500マイルがもらえるキャンペーンが開催されているのを知っ...
  5. 大和ハウスに住友林業、積水化学工業と相次いでハウスメーカーが高齢者住宅の運営に積極的に参入し始...
  6. 中古マンション購入後、実際に住んでみて後悔した部分や状況は?
    中古マンションは新築に比べて価格が抑えられ、立地条件の良い物件が見つかりやすいことから、多くの...
  7. オーダー家具の納期が最短2日?DX導入で生産性が大幅アップ!
    オーダー家具の納期が最短2日でできる会社があるそうです。
  8. あなたは実際にどのような暮らしを実現したいと考えていますか。
  9. アウンワークスで壁・床スーパーセールが3月31日まで開催!
    野原ホールディングス株式会社のCS/WEBカンパニーが運営するプロ向け建材通販サイトである「ア...
  10. 国土交通省が行った2016年11月の新設住宅着工戸数をチェックすると、貸家の着工数は前年比15...