現場レポート&ニュース

コロナ移住&リモートワークは長野県佐久市もおすすめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナ移住&リモートワークは長野県佐久市もおすすめ!

新型コロナウイルスの影響でリモートワーク中心になり、コロナ移住を検討する人も増えてきました。

東京都から埼玉県や神奈川県などへの人口流出も目立ち始め、知人にコロナ移住を選択した人もいるのではないでしょうか?

そんな状況下で、コロナ移住+リモートワークで15万円の移住支援策を実施しているのが長野県佐久市。

2020年11月1日から長野県外から移住してきた人、または長野県外との二地域移住を開始した人を対象に「リモートワーク実践者スタートアップ支援金」というナノ新たな支援制度を開始。

リモートワーク実践者スタートアップ支援金では、

  1. リモートワーク支援金/5万円
  2. 新佐久市民応援金/10万円
  3. 中学生以下の子どもの加算/対象の子ども1人につき10万円
  4. 新幹線乗車券等購入費支援金/月額上限2万5千円(最長36ヵ月)
  5. シェアオフィス等利用支援金/月額上限5千円(最長36ヵ月)

という充実の支援やサポートを受けながらコロナ移住を行うことができます。

自治体が積極的に支援していることで、コロナ移住後のトラブルの相談なども積極的に行ってくれると考えられます。

詳しい内容は長野県佐久市の市役所サイトに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

1月23日10時〜12時でオンライン移住セミナーも開催されますので、そこで詳しい話を聞いてみるのもありでしょう。

コロナ第3波で緊急事態宣言も出ていますし、WHOも2021年中の集団免疫の獲得は難しいのでは?という予想も発表されています。

将来的なことも考えて、コロナ移住というのもひとつの選択肢になると思いますよ。


***********発信者情報***********

一級建築士事務所 株式会社 賢
大阪府知事登録(ハ)第19927号

特許 第4000452号       「引っ張り雇いほぞ」
実用新案 登録2003-271641 「木造門型ラーメン」


ラーメン門型フレームと言えば、株式会社 賢です。
皆様の安心のために、日々より良い商品を開発しています。

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1丁目11-13-1003

電話番号:06-6120-2080
Eメール:info@ken-network.co.jp
担当:西窪

***************************
 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)で建替え補修費用が無料に!
    一般社団法人ハウスワランティが耐震等級3の住宅を対象にした地震建替保証のNAMAZU(ナマズ)...
  2. 2016年度の税制改正大綱が決定し、住宅関連の目玉は何と言っても、「空き家に係る譲渡所得の特別...
  3. バーベキューミニログハウスで天気に関係なくキャンプができる!
    全天候型キャンプを提唱するのが、株式会社コンクレタスが提供する北欧製ミニログハウス。
  4. 建築Aiパース作成サービスの利用で建築デザイン業界に革命が起こる?
    建築Aiパース作成サービスをうまく利用することで、建築デザイン業界に革命が起こるかもしれません...
  5. 毎年行われている「住んでみたい街ランキング」の本年度の集計結果が出ました。
  6. 2016年3月に閣議決定された新住生活基本計画での目標である「住宅の確保に特に配慮を要するもの...
  7. ドローンとAIで3Dデータを自動作成ができ工事現場の進捗管理に役立つ!
    株式会社日立ソリューションズがイスラエルの企業が持つDatuBIMという仕組みを国内初提供する...
  8. 本物の木の壁紙で自宅をリフォームしませんか?
    クレコ・ラボが新たに開発したのが、本物の国産の木を使った住宅リフォーム用の壁紙です。
  9. 不動産クラウドファンディングのメリットとデメリット、活用方法は?
    近年、少額から始められる資産運用のひとつとして、不動産クラウドファンディングが注目されています...
  10. 国土交通省がH30年3月に「DIY型賃貸借に関する契約書式例」の改定、「家主向けDIY型賃貸借...